2022年03月04日
印象派・光の系譜展 本命はモネじゃなかったのね!!

大阪のあべのハルカス美術館
『 印象派 光の系譜 展 』
ハルカスの18階にあって
とても景色がよいロケーションです。

今回は撮影OKの作品が数点ありましたので
それらを中心にご紹介。
(日本では珍しいケースです!)
メインは、入口の写真にもある
モネおじさんのスイレンの池の絵です。
池に写り込んだ木々の揺らめきが美しいです!!

「睡蓮の池」
1907年
水に写った木々と空の風景が様々な模様を描きます。
この作品はポスターで見ていた色よりも
全体にもやっとしたカラーでした。
彼は生涯で250枚以上の睡蓮を
描いたと言われています。
晩年、自宅に日本風の橋をかけた大きな池をつくり
そこに浮かべたスイレンを毎日スケッチしたそうです。
時間を変え季節を変えて
様々な光の いろんな色を表現し続けたモネの睡蓮は
どんなに数多く描かれたとしても
ひとつとして同じものはなく、
コレクターを喜ばせたのですね。
ルノワールの花の絵は友人の為に描いたものだそうです。

「花瓶に生けられた薔薇」
1880年ごろ
とあるお城の暖炉の上に飾られたとか。
色彩豊かなバラの花がいつも部屋にあるっていいですね!
さて、有名どころが沢山出ていた印象派展
ですが~
今回の美術展で人々が一番注目したのは
日本ではあまり知られていない画家
ドイツ印象派
レッサー・ウリィさんです。
(ユリィとも書いています)
イスラエル博物館から借りた作品なので
日本初公開がほとんどなのですが
イスラエル博物館さんがゴリゴリ推してきたのが
彼の作品5点なんだそうです。
え?これも印象派なんですか??
って感じの絵なのですが
まさに非常に印象的な絵ではありました。
雨の街が非常に得意な画家さんだそうです。

「夜のポツダム広場」
三菱一号館美術館で1月16日まで開かれていた東京展では、
開幕初日に同作のポストカードが、モネやルノワールら
巨匠の作品を抑えて、ダントツの売り上げを記録し完売。
SNSでも高く評価する書き込みがあふれている。
(産経新聞記事より)
この記事を読んでいなかったので
初め見たときは『知らない画家さんだな~』
ぐらいに思って見たのですが
そんなに人気があったとは!!

「冬のベルリン」
1920年代
独特の雰囲気がありますね
茶色からベージュを基本にしながら
青みがかった黒をポイントにして
雨模様の湿った空気感を描いています。
茶色からベージュを基本にしながら
青みがかった黒をポイントにして
雨模様の湿った空気感を描いています。
大戦前後という緊張感をはらんだ時代背景や、
生まれ育った東欧の風土も作品に影響を与えている
と言われています。
ベルリンにあった彼の絵は戦争の混乱を生き残り
エルサレムに渡ったのだそうです。
これらの作品が当時の人々の不安定な気持ちも
伝えているような気がしました。
生まれ育った東欧の風土も作品に影響を与えている
と言われています。
ベルリンにあった彼の絵は戦争の混乱を生き残り
エルサレムに渡ったのだそうです。
これらの作品が当時の人々の不安定な気持ちも
伝えているような気がしました。

あべの経済新聞より
絵と絵の間隔が広く取ってあって
人も少なくて
ぜんぜん密じゃないのに
おしゃべり禁止!!
のカードを持ったお姉さんがウロウロ!!
皆さんコソコソと話しながら見ていました(*´з`)
やっぱりちょっとした感想を言い合うのが
美術展での楽しみですから~( *´艸`)イヒヒ

モネの睡蓮の貼ってはがせる壁紙です!
画期的!!(*^▽^*)
サイズ:594mm×597mmです。
リンク
超超ゆうめいなモネの日本風の橋と睡蓮の絵
光がキラキラしていますね~!!
リンク
眼鏡ケースは手触り良くて私もお気に入りです。
おそろいのメガネ拭きも大きくて使いやすいです!
リンク
いよいよ春ですね~
梅や桜のフレーム画像を載せています
以下から無料ダウンロードしてくださいませ!
イラストACの私コンタムのページです!!


イラストや写真を無料ダウンロードできます!
私のイラストも登録していますよ!!




アートレージで好きな絵をさがして
お家のリビングに飾りませんか?


自分の持っているデータを送ることも出来ます。
額を選ぶだけでOK!
好きな絵を誰かに贈ることも出来ますね。






イラストや写真を無料ダウンロードできます!
私のイラストも登録していますよ!!





アートレージで好きな絵をさがして
お家のリビングに飾りませんか?

自分の持っているデータを送ることも出来ます。
額を選ぶだけでOK!
好きな絵を誰かに贈ることも出来ますね。




今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
2022年02月18日
忘れることを良しとする!

今日のワードは
『 忘 憂 』
憂いを忘れること(ぼうゆう)
悩みや心配ごとを、しばらく忘れること
またお酒のことを『 忘憂の物 』というそうです。
飲んで忘れるというのは昔から変わらないのですね。
忘れることをスピリチュアルの観点から見ると
こんなことなんだそうです。
スピリチュアルカウンセラーの並木さんの動画です!!
(
字幕が出るので音声無しでも見られます
)

飲んで忘れるというのは昔から変わらないのですね。
忘れることをスピリチュアルの観点から見ると
こんなことなんだそうです。
スピリチュアルカウンセラーの並木さんの動画です!!
(





要約しますと
記憶というのは過去生である
自分の進む方向(パラレル)が変わると
過去のパラレルもかわるのでその記憶が無くなる。
感情は記憶に紐づいている。
感情を手放すと記憶も無くなる。
忘れるということはそんな場合もある
とのことです。
ネガティブな
悲しいや怒りなどの感情は
否定しないで 手放していこう!
などなど かなりスピリチュアルよりな内容なので
ハッテナ~~(*´з`)??
ってなる方はすっ飛ばしてください!!(*^▽^*)

今回のイラストは以下のサイトから
無料ダウンロードできます(*'▽')







横長バージョンも作りました!
私はこれをPCの壁紙にしています~!







こんな本もありました!
余計な思いを捨てる、減らす、消す、流す……
軽やかや心、しなやかな心、強い心になるために、
限りなく自分を真っ新(さら)にする方法とは。
ついでに
怒りも手放してすっきりと
生きていきましょう!!
リンク
ついでに
怒りも手放してすっきりと
生きていきましょう!!
リンク

こちらはたま~に思い出して
見ていただけると嬉しく思います!!
イラストACの私コンタムのページです!!


イラストや写真を無料ダウンロードできます!
私のイラストも登録していますよ!!




アートレージで好きな絵をさがして
お家のリビングに飾りませんか?


自分の持っているデータを送ることも出来ます。
額を選ぶだけでOK!
好きな絵を誰かに贈ることも出来ますね。






イラストや写真を無料ダウンロードできます!
私のイラストも登録していますよ!!





アートレージで好きな絵をさがして
お家のリビングに飾りませんか?

自分の持っているデータを送ることも出来ます。
額を選ぶだけでOK!
好きな絵を誰かに贈ることも出来ますね。




今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
2022年02月06日
大報恩寺 聖観音菩薩 を水彩で描いた

今日のワードは
『聖観音菩薩』 です
本物の 大報恩寺 聖観音菩薩像はこちら




木彫のお顔がなんとも凛々しい!!

顔の表情を描くのが難しくて
何度もやり直したけど結局、
超シンプルにしてしまいました(>_<)
そして随分ぽっちゃりとなりました。(/・ω・)/アレレ
ぜしん‐ぜぶつ【是心是仏】とは
1 人間の日常の心は絶対の理法をあらわす心でもあるから、
仏そのものである、ということ。
仏そのものである、ということ。
2 仏の観想を成就した心はそのまま仏と一つである、
ということ。
大報恩寺の六観音像の一つがこの聖観音菩薩
正観音とも書き、六観音の一尊でもある。
観音菩薩(観世音菩薩、観自在菩薩)像には、
さまざまな形態のものがあるのですが
諸説色々あり、お寺によって名前も色々です。
諸説色々あり、お寺によって名前も色々です。
六観音とは、真言宗では
聖(しょう)
千手(せんじゅ)
聖(しょう)
千手(せんじゅ)
馬頭(ばとう)
十一面(じゅういちめん)
准胝(じゅんでい)
十一面(じゅういちめん)
准胝(じゅんでい)
如意輪(にょいりん)
の観音を言います。
の観音を言います。
大法恩寺HPより
運慶の弟子である定慶の作 貞応3年(1224)で、
聖、千手、馬頭、十一面、准胝、如意輪
六道信仰に基づいて作られた
六体の観音像
六道信仰に基づいて作られた
六体の観音像
ここでは
全国で唯一、六体一同に安置されている
観音様を拝むことができます。
全国で唯一、六体一同に安置されている
観音様を拝むことができます。
私は有名な東大寺南大門の金剛力士像を造られた
快慶さんが特に好きで、
彼の属していたのが慶派と呼ばれる
彼の属していたのが慶派と呼ばれる
仏師の集団がありました。
定慶さんはその兄弟弟子で鎌倉時代の仏師です。

大報恩寺 HP



リンク
トップの画像はイラストACで
無料ダウンロードできます!





塗り絵用も作りました(*^▽^*)






アートレージで好きな絵をさがして
お家のリビングに飾りませんか?

自分の持っているデータを送ることも出来ます。
額を選ぶだけでOK!
好きな絵を誰かに贈ることも出来ますね。




今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
2022年01月17日
初詣の人気ランキング!一位は明治神宮!!

今回のイラストは、明治神宮のではなくて
(怖いから~)
京都は八坂神社の狛犬さんがモデルです。

八坂神社の狛犬
(京都国立博物館「獅子・狛犬」より)



こちらがモデルの狛犬さん達です
時代が古い狛犬は迫力がありますね。
平安時代頃からは
右に口を開けた(阿形(あぎょう))の[獅子像]
左に口を閉じた(吽形(うんぎょう))[狛犬像]
左に口を閉じた(吽形(うんぎょう))[狛犬像]
と左右は別の生き物を表していたそうです。
今日のワードは
『明治神宮参拝』です!
さて意外なことに鳥居の前に狛犬さん達は
居られません。
本殿ではなくもっと奥の内陣に
おられるのだそうです。
本殿にはには狛犬さんが居られませんが
代わりに社殿前のご神木が聖域を守っておられるのだそうです。





大正9年発効(明治神宮御写真帖)より



明治神宮の内陣の狛犬さん達はこんな感じ
なんだそうです。古い資料ですが
めちゃくちゃ怖いですね!
ところで
聖地メッカで行うイスラム教徒のハッジ
をご存じでしょうか?
一生に1度は参加が求められる儀式で、
例年は国内外から200万人超が集まる
のだとか。
そのニュース映像をいつも驚きをもって見ていたのですが
なんのことはない、
明治神宮の参拝者の方が
断然多かったのです!
それも、たった一か所でこの人出!(300万人)
日本中の寺社仏閣を合わせると
一体何人の人々が参拝していたのでしょうか。




それでもこのコロちゃん騒ぎで大幅に縮小されたとのこと
一昨年(右)と全く様子が変わっています。
多くの人々が無宗教であると自覚している日本では、
【 宗教という教え 】が無くても
一人一人が
八百万の神々を敬う心を
持ち合わせているということ
なのかなと感じました。
そして1月1日には特に強いご神気とエネルギーを
いただけるんだ!ということが
分かっているのではないかなと考えます。
無意識下というかDNAに刻まれているというか
日本の人々凄すぎです・・・(*´з`)

御朱印集め!
なかなか楽しいですよ~!
好きな神社仏閣の御朱印帳を買うもよし!
好きなキャラクターの御朱印帳を買うもよし!
とにかく自分の気分の上がるものを持ってGO!です!!
リンク
小さな隠れミッフィーがいます!
リンク
上の御朱印帳とおそろいの柄です。
セットでプレゼントにピッタリ!
御朱印帳って大事に持ち歩きたいので
袋が必要なんですよね~(*^▽^*)
リンク
ネコ好きな方にはこんな渋い系も!
木製でレリーフのニャンコさんがいます(*´ω`)
リンク
あちこち行ってるとすぐにハンコでいっぱいになってしまいます。
私は神社用とお寺用を別々にしていたりと
何冊も欲しくなるのが御朱印帳です!

イラストサイトでバレンタイン用の
リボンのフレームを載せています!
無料ダウンロードできます(*'▽')





イラストACの私コンタムのページです!!




イラストや写真を無料ダウンロードできます!
私のイラストも登録していますよ!!




オーダーメイドでペットのフィギュアを作ってもらえます



ペットのお洋服が買えます!



今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
2021年12月26日
アートが環境に出来ることとは?!フンデルトヴァッサーという人

今日のワードは
『フンデルトヴァッサー』です。
私もつい最近知った認識した名前です。
でも意外なことに、すでに大阪で彼の作品を
いくつも目にしていました!!

まずは
「大阪市環境局舞洲工場」
「ごみ処理場」です。
ごみ処理場とは思えないその姿は、
ごみ処理場とは思えないその姿は、
オーストリアの芸術家
フンデルトヴァッサーの設計による建築(2001年)です。
建築でも自然への回帰を唱え、フンデルトヴァッサーの設計による建築(2001年)です。
曲線を多用した独自の様式を編み出したそうです。
壁面の赤と黄色のストライプは
工場の内部で燃焼する炎を表現しているのだとか。
手描きタッチのウネウネしたラインが
とてもユニークですが
これを実際に建設するのは
とても難しいものだと感じます。
工場の内部で燃焼する炎を表現しているのだとか。
手描きタッチのウネウネしたラインが
とてもユニークですが
これを実際に建設するのは
とても難しいものだと感じます。
こちらの舞洲工場では、10日前までに予約をすれば、
個人でも無料で工場見学も可能だそうです。

スケッチ段階では沢山の木が植えられていますね!
大阪市環境局舞洲工場から徒歩5分ほどのところに、
同じくフンデルトヴァッサー設計の施設
「舞洲スラッジセンター」があります。
「舞洲スラッジセンター」があります。
こちらは、汚水処理でできた汚泥の処理をするところです。
(こちらも予約をすれば内部を見学できるそうです)

なかなか凝っていますね。
どちらの建物も、かなりの建築費が
かかったのでは?と思いますが
話題にもならずにシレっと出来ていました!!


たぶん数年後に誘致するであろう
カジノを意識して・・・
いや違う!2025年 大阪万博開催でしたね
大阪の天満駅ちかくにあるのがこちら。
キッズプラザ大阪
日本ではじめての 本格的なこどものための博物館として、
1997年7月に誕生したというこちらの施設。
こちらもフンデルトヴァッサーの手掛けたもの
なんだとか!
なんだとか!
ウネウネとカラフルさで
楽しい優しさがある施設です!
子供達はココ大好きです!
音が出ます!!






もしもに備えてお水を備蓄している方!
ウォーターサーバーをサブスクで初めては??

サーバー本体と送料は無料で
毎月お水が届きます。
月額3,974円~!(1L/153円~)
くみ上げた原水を丁寧にフィルターで除菌処理し、
自然のまま飲める水を安心・安全にお客様に配送しています。
その結果、モンドセレクション2021にて
「優秀品質最高金賞」「優秀品質金賞」を受賞。
手軽にお茶やコーヒーが淹れられます!
つぶせるボトルは回収不要!!

フンデルトヴァッサーは、生涯を通じて、
自然と人との共存を提唱した環境活動家でもあり、
今日ではその先駆者の一人として知られています。
世界各地で緑を豊かにする植林活動を行い、
「より人間的で自然な建築」
を目指し、
を目指し、
今日のグリーン建築概念の一つである屋上庭園や、
木々に囲まれた建物を手がけたそうです。
その他、
東京にもフンデルトヴァッサーの作品が
ちょこっとあります!



今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!