2021年12月13日
クリスマスカードを描きました。クリスマスカードの起源とは?!

今日のワードは
『クリスマスカード』です
昨年はネコのイラストをカードにしましたが
今年はクリスマスのモチーフを使ったカードを描きました。
イラストACで無料ダウンロードして
使ってくださいね!!
こちらから~入ってって~~!



色違い~~



白ベースが一番人気です~



同じモチーフを使いまわしてこんなものも作りました。



去年のクリスマスはこんな青い目のニャンコさん
の記事を書いています。





の起源について調べてみました。
15世紀には、彫刻家の彫った木版で印刷された
宗教絵画のようなものに、
クリスマスの挨拶が添えられたものがあったようです。
その後の
クリスマスカードの起源としては、1843年になります。
イギリスのビクトリア・アルバート美術館の
ヘンリー・コール館長が2000枚作成して
ヘンリー・コール館長が2000枚作成して
販売したのが最初といわれています。


1枚1シリングで販売されたとあります。
当時の1シリングは2500円ぐらいだったらしく
値段のせいか、半分が完売したという記録があります。
イギリスの郵便制度は16世紀ごろから一般に広がり
彼、ヘンリー・コール卿は
1840年に世界初となる切手であるブラックペニーの
製作の手助けをしています。
彼が郵便事業に関わったお陰で、
クリスマスカードが普及したのかもしれません。
クリスマスカードが普及したのかもしれません。
日本の郵便制度はどんなものだったのでしょうか?
日本では江戸時代、
飛脚というものが存在しました。
東京


一人で走った訳ではなくて57か所の宿場で
リレー形式で交代で配達したのだそうです。
それなら出来そうですね。
3日で届ける料金は一番高く、
数十万かかったといいます。
当時の馬はこんな風にパカパカと運ぶ感じだったそう。
人が走る方が早かったとか。

物流博物館より
ヒイラギ飾ろう🎵を
演歌のニャンコさんが歌う立体カードです!!



リンク
楽しいポップアップカード!!



リンク
コンタムのイラストACの一覧はこちら





オーダーメイドでペットのフィギュアを作ってもらえます



ペットのお洋服が買えます!



今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
2021年12月04日
草間弥生展がイスラエルで!日本で見られる場所は?

今回の展示作品からイカ足みたいなのと
かぼちゃを真似して描いてみました!
今日のワードは
『草間彌生』です。
御年92歳の前衛ゲージュツ家です。
目標というかあこがれでもあります。
美しいというより
インパクトがある
楽しい!!
そして
毒も持っている!!
(人間って意外とこれが好きですよね)
草間さんの展覧会がイスラエルで開かれるのは初めてで、
既に10万枚超のチケットが売れ年内の予約は不可能に。
既に10万枚超のチケットが売れ年内の予約は不可能に。
人気ぶりに開館時間の延長が検討されているそうです。
イスラエルでの個展の写真が沢山見られます



草間さんの代名詞ともいえる
カボチャをモチーフにしたオブジェをはじめ、
絵画など200超の作品を年代順に展示。
会場に鮮やかな色彩と不思議な造形の
草間ワールドが全開!!
カボチャをモチーフにしたオブジェをはじめ、
絵画など200超の作品を年代順に展示。
会場に鮮やかな色彩と不思議な造形の
草間ワールドが全開!!
「草間作品は、新型コロナウイルスに苦しんだ人々に
明るい希望を与えてくれる」ということだそうです。
2021年4月にはニューヨークでも個展が開催されていました。
21枚の写真が楽しめます!



このオブジェと同じ柄のキーケース
なかなかおしゃれかなと



リンク
こんなパズルをプレゼントされたら
ちょっと受けるかな(*^▽^*)
目が混乱しそう~~!



リンク
この1冊があれば草間弥生のことがよくわかる本です。
要点がわかりやすくまとめられていて
写真も豊富で楽しめる一冊です!!




リンク
日本でもいくつかの美術館などで
作品を見ることができます。
草間彌生美術館
(東京都新宿区弁天町)




ここの規模は小さくてあっという間に見ることができます。
チケットは予約制になっているそうです。
今はコロさんの影響で
予約が取りやすくなったとか。
チャンスかも!!
瀬戸内国際芸術祭
「海の復権」をテーマに
瀬戸内が地球上のすべての地域の「希望の海」
となることを目指しています。
となることを目指しています。



自然と作品が一体となった楽しさを
味わえると思います。

開催期間を確認していってみて下さいね!!
こちらはイギリスの
テートモダン美術館



シャンデリアが回転することで無限の宇宙のような
錯覚を起こすというインスタレーション!
ぜひ見てみたい!!

オーダーメイドでペットのフィギュアを作ってもらえます



ペットのお洋服が買えます!



今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
2021年11月12日
村上春樹の本、海外翻訳版の装丁が個性的『海辺のカフカ』

今日のワードは
『村上春樹、海外翻訳版』です。
村上春樹さんは海外でも人気の作家さんです。
彼は翻訳業もされていて
そのことは以前のブログでも触れています。



それでは今回は
私の好きな作品の一つ
『海辺のカフカ』
の色んな表紙を見てみました!
大まかなあらすじと共に
ご紹介します。
本作は、2つの物語が組み合わさった小説です。
主人公である田村カフカの物語と、知的障害のある老人である
ナカタサトルの物語が交互に展開されます。
主人公である「僕」こと田村カフカは、
東京都中野区野方に住んでいる15歳の中学3年生。
父親にかけられた呪いから逃れるために家出を決心し、
東京発の深夜バスに乗り込んで高松へと向かい
図書館に住むことになります。
【 トルコ版の表紙 】
一方、もう1人の主人公であるナカタは、
野方に住む知的障害があり猫と話せる老人。
「猫殺し」の男を殺害したことによって、
東京を離れることになります。
【 インド版の表紙 】
その翌日、中野区に2000匹におよぶイワシとアジが
空から降り注ぐという事件がおこります。

【 イスラエル版の表紙 】
魚を題材に表紙にした国は多かったのですが
魚がなぜ降り注いだのかは、なんでだったんだろう??
って感じなのです。
そしてナカタは東京から離れて
トラック運転手をする星野の力を借り、
「入り口の石」を探すことに。

【 日本版の表紙 】
その頃カフカは、図書館の司書である大島から、
父親が自宅で殺されたニュースを知らされることになります。

【 中国版の表紙 】
漢字のタイトルが少し読めるのが面白いです。
いちばん好きな表紙はこれです

【 フィンランド版の表紙 】
魚が金魚っぽいけど、不透明な物語を
透明感ある入口にしているのが良いかなと。
田村カフカの現実と非現実、
ナカタさんの現実と非現実、
この四つが複雑に絡み合って
物語は面白くややこしく展開していきます!!
多様な解釈が許されるように
ストーリーが展開しているので、
読者それぞれの解釈を重視した作品となっています。
一度だけ読んでも疑問が沢山残ります。
何度か読み返してみると
最初は気付かなかった「仕掛け」を見つけます。
つまり
ストーリーが展開しているので、
読者それぞれの解釈を重視した作品となっています。
一度だけ読んでも疑問が沢山残ります。
何度か読み返してみると
最初は気付かなかった「仕掛け」を見つけます。
つまり
読むたびに違う見方が出来るように工夫している
ということらしいです。
そしてその疑問や発見は
いつも自分の中のそれらと結びつき
ココロの中の階段を少しずつ降りていくことになるのです。
寝る前に読むと割と不思議な夢を見ます!
(私調べです)

(私調べです)



リンク
こんな短編集が入門版でお勧めです!
気軽に読めて心にとまる
村上春樹ならではの作品です。



リンク
こんなインタビューを少しずつ読むと
村上春樹がだんだんわかりやすくなります!



リンク
こちらは新潮社の村上春樹 特設サイトで
日本版の装丁が見られます




オーダーメイドでペットのフィギュアを作ってもらえます



ペットのお洋服が買えます!



今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
2021年10月23日
2022年の年賀状のイラストを描いています!!

今日のワードは
『イラスト投稿サイト』です。
今三か所のサイトに登録しています。
主に使っているのは
無料でイラストや写真がダウンロードできる
イラストACというサイトです。



ここで私の投稿イラストが全部見られます

写真やイラストが本当に沢山アップロードされていて
商用フリーなのです。
最初はブログの背景写真などをおそるおそる
使っていました。
自分がイラストを投稿するようになったのは
今年に入ってからなんですが
自分がクリエイター登録をしてみて、改めて
安全なサイトなんだなと実感しています。
ココから無料ダウンロードできま~す!!



ブログや自分が作りたい印刷物などに
掲載しても大丈夫です。
特に表示をしなくてはいけない
こともありません。
無料でダウンロードだと
一日9点(EPSなどは1点)までで
さらに15秒の待ち時間があります。
制限なしのサブスクで使用する場合は
月額1247円です。
(他と比べると破格に安いです。)
そのほかに
れいわdeねんが
というサイトでも登録しています。
こちらは有料で、はがきに印刷をしてくれます。
寅のオジサンの年賀発注はココからお願い致します。




投稿するときにタイトルを付け間違えて
寅のおじさんなのに
虎の子!ってなっています。((´;ω;`)
(虎の子は来月に公開予定です)
こちらはシンプルな黄色のボーダーの絵柄です!
すっきり派に男女兼用タイプをどうぞ



れいわdeねんがではどなたでも10%引きとな
クーポンがあります。
購入の際に以下のコードを入力すると割引になります!
クーポンコード【cre0379】
そのほかにも
スゴクたくさんの絵柄が登録されていますので
覗いてみて下さ~い!!
そしてもう一つは
PIXTA(ピクスタ)
こちらは動画や画像を一か月の定額支払いで
ダウンロードするといういわゆるサブスクリプション制。
(一か月3点ダウンロードで1980円~です。)
登録なしの一回きりの単品購入だとSサイズで550円で
ちょっと割高感がありますね。
ブルーとピンクの背景を作りました!



見て楽しめる年賀状をコンセプトに
色々面白いのを描いてみましたが
まだどれも一枚も売れていませんね~(*^▽^*)へへへ
競合が多すぎてみてもらうことすら出来ていない
そんな状態です~(*´з`)
(まじめなのってつまらないから~・・。)
人を癒す絵柄を研究されている丸山先生のクスリ絵を
注目してみていました。
目が良くなるとか頭痛が治るとかありました。
そんなクスリ絵の塗り絵を発見しました。



リンク
31点もの絵があります。
小さな曼陀羅の柄に潜在意識が浄化される作用があるそうです。
私は目が良くなるという絵のコピーを
職場の引き出しに入れて時々みています。
自分の絵で誰かがハッピーになってくれたらいいな!と
思っています。
これからもあちこちに発信していこうと思います。
自分の楽しいが誰かの楽しいになれば、
そんないい事ないですよね!!
これからも日々練習です!!

オーダーメイドでペットのフィギュアを作ってもらえます



ペットのお洋服が買えます!



今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
2021年10月03日
1分の瞑想をやってます!!マインドフルネスってっ何?

今回のワードは
『 瞑 想 』です。
特に難しい方法ではなくて
ただただ何も考えずに床や椅子に座り
呼吸に集中するだけです。
(全集中〇〇の呼吸!!とにていますね??)
しいて言えばおへその下の方にある
丹田(たんでん)に意識を向けます。
マインドフルネス瞑想を取り入れている大企業や
学校が海外にも多くあるそうです。
なぜそんなに人気が広まったのでしょうか?
様々なサイトでその効用が述べられていますが
結局は、仕事の効率化であったり
脳内の活性化であったり。
〇〇であらねばならない!
〇〇な自分になりたい!
という向上心が前面に押し出されています。
それは決して悪いことではありませんが
もうそろそろそんな考え方とは
おさらばしたいと思います。
現代人が追い求めているものが
やさしさ
や
思いやり
や
安心感
などとはかけ離れているなと感じます。
頭をからっぽにするとはどういうことか?
仕事でうつ病との闘い
そして瞑想に出会い
人生を好転させていった著者の体験談とともに
瞑想の極意を詳しく解説しています。

呼吸に集中することで、頭の中に他の考えが
出しゃばらなくなります。
そしてその呼吸を、
深く
深~~く
ゆっくりと繰り返すことで
だんだんと頭を空っぽにすることが
できるようになります。
ついついムカッとしてしまう。
そんな時ありますね。
怒りに巻き込まれてしまわないように
脳とココロをトレーニングしましょう!
マインドフルネス瞑想で
いろんな気づきを教えてくれる本です。

マインドフルネスとは意識の状態のことだそうです。
今の自分の呼吸に集中することで
今感じる必要のないストレスから解放されます。
目の前で起きた出来事に対して
「良い・悪い」「正しい・間違っている」
「意味がある・意味がない」
などの判断を外してありのままを観察する。
それだけでほんとうに気持ちが楽になりました。
物事を客観的・俯瞰的に見る力
適切で冷静な対応をする力
が養われるそうです。
マインドフルネス瞑想は
こんなカラフルなヨガタオルの上で
気分よく過ごしてはいかがでしょうか
結局は、仕事の効率化であったり
脳内の活性化であったり。
〇〇であらねばならない!
〇〇な自分になりたい!
という向上心が前面に押し出されています。
それは決して悪いことではありませんが
もうそろそろそんな考え方とは
おさらばしたいと思います。
現代人が追い求めているものが
やさしさ
や
思いやり
や
安心感
などとはかけ離れているなと感じます。
頭をからっぽにするとはどういうことか?
仕事でうつ病との闘い
そして瞑想に出会い
人生を好転させていった著者の体験談とともに
瞑想の極意を詳しく解説しています。



リンク
呼吸に集中することで、頭の中に他の考えが
出しゃばらなくなります。
そしてその呼吸を、
深く
深~~く
ゆっくりと繰り返すことで
だんだんと頭を空っぽにすることが
できるようになります。
ついついムカッとしてしまう。
そんな時ありますね。
怒りに巻き込まれてしまわないように
脳とココロをトレーニングしましょう!
マインドフルネス瞑想で
いろんな気づきを教えてくれる本です。



リンク
マインドフルネスとは意識の状態のことだそうです。
今の自分の呼吸に集中することで
今感じる必要のないストレスから解放されます。
目の前で起きた出来事に対して
「良い・悪い」「正しい・間違っている」
「意味がある・意味がない」
などの判断を外してありのままを観察する。
それだけでほんとうに気持ちが楽になりました。
物事を客観的・俯瞰的に見る力
適切で冷静な対応をする力
が養われるそうです。
マインドフルネス瞑想は
こんなカラフルなヨガタオルの上で
気分よく過ごしてはいかがでしょうか




リンク

オーダーメイドでペットのフィギュアを作ってもらえます



ペットのお洋服が買えます!



今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!