年賀状
2021年10月23日
2022年の年賀状のイラストを描いています!!

今日のワードは
『イラスト投稿サイト』です。
今三か所のサイトに登録しています。
主に使っているのは
無料でイラストや写真がダウンロードできる
イラストACというサイトです。



ここで私の投稿イラストが全部見られます

写真やイラストが本当に沢山アップロードされていて
商用フリーなのです。
最初はブログの背景写真などをおそるおそる
使っていました。
自分がイラストを投稿するようになったのは
今年に入ってからなんですが
自分がクリエイター登録をしてみて、改めて
安全なサイトなんだなと実感しています。
ココから無料ダウンロードできま~す!!



ブログや自分が作りたい印刷物などに
掲載しても大丈夫です。
特に表示をしなくてはいけない
こともありません。
無料でダウンロードだと
一日9点(EPSなどは1点)までで
さらに15秒の待ち時間があります。
制限なしのサブスクで使用する場合は
月額1247円です。
(他と比べると破格に安いです。)
そのほかに
れいわdeねんが
というサイトでも登録しています。
こちらは有料で、はがきに印刷をしてくれます。
寅のオジサンの年賀発注はココからお願い致します。




投稿するときにタイトルを付け間違えて
寅のおじさんなのに
虎の子!ってなっています。((´;ω;`)
(虎の子は来月に公開予定です)
こちらはシンプルな黄色のボーダーの絵柄です!
すっきり派に男女兼用タイプをどうぞ



れいわdeねんがではどなたでも10%引きとな
クーポンがあります。
購入の際に以下のコードを入力すると割引になります!
クーポンコード【cre0379】
そのほかにも
スゴクたくさんの絵柄が登録されていますので
覗いてみて下さ~い!!
そしてもう一つは
PIXTA(ピクスタ)
こちらは動画や画像を一か月の定額支払いで
ダウンロードするといういわゆるサブスクリプション制。
(一か月3点ダウンロードで1980円~です。)
登録なしの一回きりの単品購入だとSサイズで550円で
ちょっと割高感がありますね。
ブルーとピンクの背景を作りました!



見て楽しめる年賀状をコンセプトに
色々面白いのを描いてみましたが
まだどれも一枚も売れていませんね~(*^▽^*)へへへ
競合が多すぎてみてもらうことすら出来ていない
そんな状態です~(*´з`)
(まじめなのってつまらないから~・・。)
人を癒す絵柄を研究されている丸山先生のクスリ絵を
注目してみていました。
目が良くなるとか頭痛が治るとかありました。
そんなクスリ絵の塗り絵を発見しました。



リンク
31点もの絵があります。
小さな曼陀羅の柄に潜在意識が浄化される作用があるそうです。
私は目が良くなるという絵のコピーを
職場の引き出しに入れて時々みています。
自分の絵で誰かがハッピーになってくれたらいいな!と
思っています。
これからもあちこちに発信していこうと思います。
自分の楽しいが誰かの楽しいになれば、
そんないい事ないですよね!!
これからも日々練習です!!

オーダーメイドでペットのフィギュアを作ってもらえます



ペットのお洋服が買えます!



今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
otenki315 at 16:16|Permalink│Comments(0)
2021年01月01日
吉祥天女さまの模写です!美と繁栄の女神様!

今年最初のワードは
『吉祥天女画像』です
薬師寺吉祥天像は、奈良時代の吉祥天の画像で、
奈良県薬師寺に所蔵されています。
1951年、日本の国宝に指定されました。

昨年春に薬師寺の写経会に行ったときに
その存在を知りました!
幾重にも重なった昔の衣装なので
模写するのにかなり苦労しました。
ダイヤ柄の前掛けの下に
何か派手なストライプの柄がチラ見えしてます。
はかまを履いているのかな??
その下の裾布もまた違うストライプだし(/・ω・)/
沢山のひらひらがいったいどこの部分から
出ているのかを考えると
思考停止しそうでした!!
肩に花柄のショールをはおっている様ですが
その上にさらに半透明の羽衣が
ふわーーーっとかかっているのを理解したのは
描き始めてからだいぶ経ってからのことです。
(なるほど~天女さんだしな~)
履いている靴は、数年前に正倉院展で見た
聖武天皇の持ち物と似ています。
こんなんでよく歩けるなと思いました。
もとはインド神話の女神
美と豊穣と幸運を司るラクシュミーさんです。
なので衣装や顔立ちなど
かなり違うんだろうなと思います。
密教では美女の代名詞といわれて
信仰されていました。
家系図はかなり個性的です。
お母さんが鬼子母神さんだからでしょうね。
毘沙門天を夫に持ち5人の子供がいます。

京都府木津川市の浄瑠璃寺には
鮮やかな色彩が残された美しい吉祥天の像が
安置されています。
1975年4月22日に発行された
初代1000円切手の絵柄に選ばれています。

実はどちらの吉祥天さまもお会いしたことがありません。
次回の公開を楽しみにしています(*‘∀‘)
今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
otenki315 at 20:00|Permalink│Comments(0)