2023年10月19日

不老不死も現実に?‼オートファジーに注目!



23年10月02日 オートファジーで生まれ変わる?!





ランキングに参加しています
一日一回ポチって下さると
   モチベアップします!


にほんブログ村 イラストブログ 動物イラストへ

ありがとうございます!

このブログ記事には
プロモーションが含まれています。






今日の話題は 

『 オートファジー 』 


です!






オートファジーとは

細胞内の

お掃除屋さんです!







細胞内にある不要な
物質を分解する仕組み
の一つのことです。





自分で自分の細胞を包み込み分解することから

「Auto:自ら」
「Phagy:食べる」
=自食作用ともいわれています。




なんと私たちのすべての細胞は

このシステムによって

毎日少しずつ新しく生まれ変わっている

ようなのです。





人間の身体は37兆個もの細胞からできています。



細胞の中には数万種類のタンパク質が
色んな役割を持って働いています。



免疫細胞や酵素も タンパク質なのです。



そしてその細胞一つ一つには
人間の社会のようなシステムがあるそうです。


エネルギーを作り出す発電所、
それを使って身体の材料を作り出す工場、
それに、出てきたゴミを処分する焼却炉



などなど



その機能の一つがオートファジー!
運び屋さんです!





細胞を適当な膜で包んで
工場(リソソーム)に運びます。



リソソームも袋状で、
パックマンの様な膜で包み込み、



中の消化酵素で分解、再生しています!




タンパク質はアミノ酸に分解され
新たにタンパク質やエネルギーになります。


そう!

新しく生まれ変わっているんです!!

見た目は変わらないけど~!



新陳代謝の一つでもあります。








このアニメーションでは自分で道路を作り、
その上をオートファジーが
一歩ずつ歩いて
分解したものを運んでいる
様子が表現されています。
(動画の1分あたりからです)

いや~私たちの細胞ちゃん達は
誰がうごかしているのかしら~?(*´з`)ワタス?







これ、一つずつの細胞で毎日行われているんです!


気が遠くなるほどの

精巧なシステムのかたまりが

私たち生物なのです!!






それでは






オートファジーを

活性化する成分って?!




どんな食物に含まれているのか!?
を合わせて ご紹介します!!





スペルミジン      納豆 シイタケ 豆類 熟成チーズ  発酵食品 
レスベラトロール   赤ワイン ぶどう            
アスタキサンチン   エビカニの殻 鮭 イクラ         
ウロリチン        ザクロ  ナッツ類 クルミ ベリー類     
カテキン                緑茶                 




健康に良いとされている食べ物が
沢山ありますね!!




この中でも特に スペルミジン  ウロリチン    が
新しく注目されています。

長生き遺伝子を活性化させるという
研究成果も発表されています。













 
オートファジーが低下すると

老化や病気の原因になる!!??








オートファジーの研究は、近年飛躍的に発展し、
発がん、神経変性疾患、2型糖尿病等の生活習慣病、
心不全、腎症、感染症、各種の炎症など、
さまざまな
重要疾患の発症を抑止している
ことが明らかになっています。





大阪大学の吉森保先生は、
哺乳類のオートファジーの分子機構と
生理機能の研究で知られています

先生が発見されたのがルビコンです!


ルビコン
オートファジーの働きを抑制します!




歳をとると老化するのはこの 
ルビコンが増え
オートファジーの働きが下がるからです。


ルビコンをなくす研究が進めば

健康長寿が実現するそうです!!














日本は世界の中でも健康寿命が長いのですが、
平均寿命も年々長くなっているため、
平均寿命と健康寿命との差が
大きくなることが懸念されています。



2023-09-15 171051

日本人の健康寿命について
海外との比較図

健康長寿ネットより
世界の健康寿命 | 健康長寿ネット (tyojyu.or.jp)




   
平均寿命と健康寿命との差が大きくなると、
介護が必要な期間が長くなり、
個人の生活の質が低下するとともに、
医療費や介護給付費などの
社会保障負担も大きくなりますね。








科学的なアプローチによって、
「不老」を実現しようという動きが
世界的に進められていますが



オートファジーを活性化
することで

老化が防げる!

とうことは?



これらの研究が

人間の遺伝子を操作する
という領域に踏み込んでいないのか?

という疑問も吉森先生は
持っていらっしゃるそうです。



吉森先生の著書!
ぜひ詳しく
みて下さい!


  





この情報を読んで私は
こんなサプリメントを摂り始めました!

(3か月くらい続けて
みようかなと思います!)

  





効果を早く実感したい方はこちら!
ザクロからウロリチンを
抽出した優れもの!








1075452


秋のイラスト描きました!!


以下のリンクから
無料ダウンロードしてくださいませ!


データはAI(ベクターデータ)
JPG PNGの3種類です。

AIデータは一日1つのみ
JPG(イメージ見本)
PNG(文字無し)
は5つぐらい
無料ダウンロードできます。

  

   

   

   





      




1075452



管理栄養士が血糖値の安定化につながる
食事のアドバイスを
オンライン(LINE)で行うサービスです。


 



1075452


イラストACの私コンタムのページです!!
  

21年08月08日 ワクチンとねこ (2)


イラストや写真を無料ダウンロードできます!
私のイラストも登録していますよ!!
  

 無料イラスト素材【イラストAC】



















今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
(ブログ村はどちらか一つをお願いします!)


       




人気ブログランキング


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルメッセージへ  いやされる記事が色々あります~

にほんブログ村


にほんブログ村 イラストブログ 動物イラストへ かわいい動物イラストやマンガの記事があります~

にほんブログ村





今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!





https://lit.link/kontamu315design

私についてはこちらから






 

otenki315 at 16:33|PermalinkComments(0)トピックス | イラスト

2023年09月02日

右脳さんと左脳さんは不思議な関係だった!!


23年08月25日 右脳さんと左脳さん!

今回のイラスト背景もAIさんに
カラフルな右脳と左脳を描いて~
とお願いしました!!




ランキングに参加しています
一日一回ポチって下さると
   モチベアップします!


にほんブログ村 イラストブログ 動物イラストへ

ありがとうございます!



スマートロック「EPIC(エピック)」



・原状回復可能!・ドアに取り付けるだけでオートロック!
・暗証番号や指紋でドアをあける!・鍵を持ち歩く必要なし!
・あらゆるドアをスマートロック化!
・戸建て、オフィス、店舗、ドアであればどこでもOK!





今日の話題は

 
『 右脳さんと 左脳さん 』 

です!






① 右脳と左脳について


まずは、簡単に
説明していきます。





右脳と左脳は、
それぞれ異なる機能を担っており、
その間は 『 脳 梁 』と呼ばれる
神経線維でつながっています。




   右脳は、体の左半分を制御し、
左脳は右半分を制御しています。



   また、言語を司る『 言語中枢 』
というものが
どちらか片方に入っていて、

   言語中枢がある方を『 優位半球 』
ない方を『 劣位半球 』と言います。




   ちなみに、右利きの人のほとんどは
左が優位半球になっていて、
左利きの人は左右半々くらいです。



 

② 右脳と左脳の違い

一般的には、
「左脳は理屈、右脳は感覚」
と言われています。


  左脳は、言語、計算、理論など
論理的
概念的

な思考を行います。

細部に注目し
順序立て情報を処理します。





   右脳は音楽、幾何学、発想など
芸術的
な分野に関連しています。

全体に注目し、
同時並行で情報を処理します。



このように、
右脳と左脳はそれぞれ異なるタイプの思考を
得意としています。
例えば、



  左脳派の人は、

文章や数字を読んだり書いたりすることが得意で、
ロジカルに物事を考えることができます。


  右脳派の人は、

絵や音楽を見たり聞いたりすることが得意で
創造的に物事を考えることができます。






最近、右脳さんに注目する!
という記事をよく見ます。






人気YouTuber なおきマンさんの動画に

右脳さんの方へガッチャンと
シフトした女性との対談があり
とても興味深いので
ぜひご覧ください!









ここで語るおかんこと

ねどじゅんさん曰く、

ある日左脳のおしゃべりが消えてしまった。

そこから今まで左脳が担当していた
様々なことが分かってきたのだそう。




左脳は現実の世界をジャッジして
それについて 
あれこれとネガティブなことを
話しかけてくる!





対して

右脳は潜在意識さんと
つながっている!

無意識の世界、全体意識に繋がって
幸福感を実感したのだそうです。



お話があまりにもリアルなので
これは作り話ではないな~と感じました!


彼女は右脳さんにアクセスするための
呼吸法も紹介されています。






そして もう ひと方
脳科学者の
ジルボルトテイラー博士。


ある日、脳梗塞で左脳が止まってしまった。



脳科学者である彼女は
自分の状態を観察し、
右脳の役割について考察しています。

そして元の生活に戻るまでに
8年もの歳月がかかったそうです。









テイラー博士は

左脳と右脳には、それぞれの感情や意識を統合する
4つのキャラクターが存在するとしています。




キャラクター1 → 左脳の意識
言葉で考え、分析し
正確
過去未来を記憶する
自身と他の境界線を認識する
『 私 』を重視


キャラクター2 → 左脳の感情
ネガティブで良い悪いをジャッジ
利己的批判的で融通が利かない


キャラクター3 → 右脳の感情
おおらかで怖いもの知らず
『今ここ』に完全集中
フレンドリーで楽しいことが大好き


キャラクター4 → 右脳の意識
総合的に大局を見る
おもいやりがあり言葉に頼らない
『私たち』を重視
無意識やワンネスにつながる



この4つの個性に合わせた
キャラクター名を付けて
使い分けているのだそう。



ハリーポッターの登場人物で例えると

キャラクター1 頭の回転が速い ハーマイオニー    
キャラクター2 いつもネガティブで闇よりのドラコ   
キャラクター3 いたずら大好き双子のウィズリー兄弟  
キャラクター4 賢者といえばの校長先生 ダンブルドア 


今、私が使っているのはどのキャラクター?



こう考えることで
今までの型にはまった思考ぐせを
無くして
真の幸福とは何かを
知ることが出来たといいます。




右脳は太古の昔から
人類が使っていた脳なのだとか。

なので昔から潜在意識と繋がっていた
記憶が入っているそうです。
昔の人類はテレパシーなどが
普通に使えたといいます。



このお二人のお話や著書を通して
自分自身の無意識さんと
積極的に繋がっていこうと
感じました!!



あなたはどうお感じになりましたか?








詳しくはぜひ彼女たちの
著書を読んでみて下さい!!


  


ジルボルトテイラー博士はこちら
右脳さんと左脳さんを
どうやってコントロールしていくのか!!

  







  

こちらは彼女の体験談が中心の著書
になっています!



1075452

そろそろ秋の気配が感じられる
9月になりました!!

秋物のイラストです!




以下のリンクから
無料ダウンロードしてくださいませ!




データはAI(イラストレーター)
JPG PNGの3種類です。

AIデータは一日1つのみ
JPG(イメージ見本)
PNG(文字無し)
は5つぐらい
無料ダウンロードできます。

  

     
     
     
     



  

      

また仏画も少しずつ出しています。
壁紙などに使って下さいね!!

今回は 観音菩薩さまです!









1075452



アートレージで好きな絵をさがして
お家のリビングに飾りませんか?








自分の持っているデータを送ることも出来ます。
額を選ぶだけでOK!
好きな絵を誰かに贈ることも出来ますね。
   









1075452
イラストACの私コンタムのページです!!
  

21年08月08日 ワクチンとねこ (2)


イラストや写真を無料ダウンロードできます!
私のイラストも登録していますよ!!
  

 無料イラスト素材【イラストAC】







今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
(ブログ村はどちらか一つをお願いします!)


       




人気ブログランキング


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルメッセージへ  いやされる記事が色々あります~

にほんブログ村


にほんブログ村 イラストブログ 動物イラストへ かわいい動物イラストやマンガの記事があります~

にほんブログ村





今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!





https://lit.link/kontamu315design

私についてはこちらから






 

otenki315 at 16:29|PermalinkComments(0)トピックス | イラスト

2023年07月23日

運気を上向きに変える日 八朔 〔はっさく〕とは!!


23年07月20日 八朔で開運!

今回のイラストは背景と手前の八朔かごを
AIに描いてもらいました!
背景はジブリ作品みたいに!とお願いしました。
ニャンコさんだけが手描きイラストです(*´ω`)



ランキングに参加しています
一日一回ポチって下さると
   モチベアップします!



にほんブログ村 イラストブログ 動物イラストへ

ありがとうございます!




今日の話題は 

『 八 朔  』

 です!



昔は毎月1日のことを朔日(さくじつ)
と言っていました。

陰暦の8月1日は「八朔」(はっさく)と呼ばれていて、

この日は運気をよい方向に

変えることができる

吉日なんだとか。





現代の暦では
8月下旬〜9月頃にあたり、

今年は

2023年は9月15日(金)

となります!



昔から豊作祈願の行事が各地で催されたり、
「田の実のり」が「頼み」に通じることから、
よく頼み事をする相手に贈り物をしたり、
江戸時代には正月に次ぐ特別な祝日でもありました。



080083
イラストACより





         その日に行われる行事のことも指し
         農家では、その年に取り入れた新しい稲などを、
知人などに贈って祝ったそうです。




日本各地で様々な行事があります。

  


【京都府】京都の祇園では、芸妓や舞妓が
芸事の師匠や
お茶屋に「おたのもうします」
と挨拶回りをする伝統行事「八朔」が
今も続けられています。(新暦8月1日)


【熊本県】上益城郡山都町の「八朔祭」
竹や杉など自然の材料で作られた
巨大な「大造り物」が、お囃子などともに
街を練り歩いて豊作を祈願します。
(9月の第1土曜・日曜)
 
【香川県】三豊市の「仁尾八朔人形まつり」
石や草木で作った箱庭風の舞台で、
歴史上の武将やおとぎ話の名場面を再現。
子どもの健やかな成長を
祈願する行事。(9月下旬)

【広島県】廿日市市宮島町の「たのもさん」
宮島の秋の風物詩。
新米の粉で作った団子の人形やおはぎ、
果物、さい銭などを乗せた「たのも船」
という小船を厳島神社から流して、
収穫に感謝をします(旧暦8月1日)






また、武家では、
鎌倉時代以降武士の祝日の一つ
となっていました。

天正一八年のこの日に、徳川家康が
初めて江戸城にはいったとされています。



東の果ての荒れ地に移動させられた
家康さんは

この八朔の日に移動することで
運気を爆上げするぞ~~!!


っと考えたのでしょうね!!

エネルギーや気の流れを巧みに利用した
家康さんのすごいところですね!!




低迷している運気をよい方向に向け、
さらに上昇させる日


なので

8月1日を

「心機一転、

考えを前向きにする日!」


にするといいのですね。






未来の豊作、を信じて、

気持ちを切り替えることが重要なのです。

 運気を上向きに変えるポイントとなる日です。 

その効果を自分の成功に役立てるコツは、

 気分を一新して、
明るく爽やかに前向きになることです。



つまりは神頼みではなく
自分の中からの力が湧いてくるというか
自分を信じることを思い出す!!



ということなのかな~!と
思いました。





ちなみに・・



default




果物のはっさくは名前から夏が旬の果物
と勘違いしてしまいそうですが、
1~3月が旬の果物だそうです。





果物のはっさくの名前の由来

  

八朔という名前は、1860年頃に広島県因島田熊町の
「恵日山浄土寺」というお寺で発見された品種で、
このお寺の住職「小江 恵徳」が
【八朔(八月一日)には食べる事ができる】
と言った事で八朔と名付けられました。




はっさくの効能

  

八朔は甘酸っぱさが魅力的な果物ですよね。
しかし、苦味を感じてしまいますよね。

この苦味は、
ナリンギンという成分によるものです。

ナリンギンは、
血液をサラサラにする働きや
抗アレルギーといった効果
が期待できます。
特に皮の部分が豊富に含まれています。

また、このナリンギンは温暖な気候で栽培される程、
含有量が少ない傾向にあるので、
苦味が苦手な方はなるべく南方で栽培された
八朔を食べると良いそうです。








美味しいものを食べたり

なにか気持ちが上がるものを

買ってみたり!!

そんなことも大切ですね。




旬の食べ物を食べて運気と免疫力を
アップさせよう!
という過去記事です!!

  








1075452


イラストはココから
無料ダウンロード
してくださいませ!

  


矢印色々描いてみました!
  



PNGは 文字無しで 切り取りやすいです!!

 


夏っぽい吹き出し色々!
  




シンプルなフレームも色々!
  




  

データはAI(イラストレーター)
JPG PNGの3種類です。

AIデータは一日1つのみ
JPG(イメージ見本)
PNG(文字無し)
は5つぐらい
無料ダウンロードできます。


1075452

今回の記事はこちらを参考に
させてもらってます!

これを読んで色々開運に
役立ててくださいね!!





金運アップ
神様にお願いしましょう!!
    



日本各地の寺社仏閣に伝わる伝説を
筆者が実際に神仏に聞いて
書かれた本です!















1075452
イラストACの私コンタムのページです!!
  

21年08月08日 ワクチンとねこ (2)


イラストや写真を無料ダウンロードできます!
私のイラストも登録していますよ!!


 無料イラスト素材【イラストAC】










今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
(ブログ村はどちらか一つをお願いします!)


       




人気ブログランキング


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルメッセージへ  いやされる記事が色々あります~

にほんブログ村


にほんブログ村 イラストブログ 動物イラストへ かわいい動物イラストやマンガの記事があります~

にほんブログ村





今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!





https://lit.link/kontamu315design

私についてはこちらから






 

otenki315 at 16:54|PermalinkComments(0)トピックス | イラスト

2023年06月21日

【 おざなり or なおざり?】 意味を間違えがちな日本語!!


23年06月21日 なおざりとおざなり





ランキングに参加しています
一日一回ポチって下さると喜びます!

にほんブログ村 イラストブログ 動物イラストへ





今日の話題は 

『 おざなり と なおざり 』 

です!





おざなりとなおざりは、
どちらもいい加減な対応を意味します。



① 意味の違いについて




おざなりは、いい加減であっても
何らかの対応をすることを指します。




一方、なおざりは、
多くの場合
何の対応もしないことを指します。







例えば、「仕事をおざなりにする」という場合、
仕事はいい加減に行われますが、
何らかの成果は出されます。




一方「仕事をなおざりにする」という場合、
仕事はほとんど行われず、
成果も出されません。






② 語源について


「おざなり」は
「 御座(敷)の形<なり> 」
を縮めたものです。

この言葉は19世紀初めには使われ始めていますが、
宴会の席(御座敷)などで
表面的に形ばかりを取り繕った言動
のことを指したものと推測されます 。


『おざなり』は ござの形なり~!



となります!



一方、「 なおざり 
はもう少し歴史の古い言葉で、
10世紀には使用例が見られます。

この言葉の語源にはいくつか説があるのですが、
その1つに「なほ(直・猶)+さり(去)」
というものがあります。

「なほ」は「そのまま何もせずにいること」、
「去り」は「遠ざける」という意味がありますから、





ここから想像すると
「なおざり」は
「何もしないで距離を置いておく(放っておく)」
というのが出発点だった、
と言えるかもしれません 。 




『なおざり』何もせんと去り~ ます

ってことでしょうか!!









語源と意味は理解しましたが

ではでは


どんな漢字!?
を書くのでしょうか??




③ 漢字について

「おざなりは」語源のところででてきた 
そのまんまで


御座形

ござの形ですね!


「なおざり」は

等閑

とうかん?

読めない!!



それもそのはず
平安時代の書物にまで載っていた、
とっても古い言葉なので
当て字が使われています。


とうかん
とも
なおざり
とも読めるようです。
   


難しい単語や言葉は
どんどん使われなくなって
消えていきます。

また間違った使い方も
大勢がしていけば
それが普通になったりもしてきます。

まさに言葉は生きています!




1075452





言葉には色んな力がありますね。
江原さんは
言霊(ことだま)
と表現されています!

自分や世界を見る
まなざしが変化してきます!!


  



人は誰しも弱い存在です。

繊細さんが楽に楽しく生きていける
そんな技が沢山かかれています!!


  



子供たちと一緒に色んな
『 似ているけど違うもの 』
をさがしてみよう!

そんな楽しい絵本です!

アマゾン電子版の方が少し安いです!


  






1075452

夏っぽいイラストを描きました
以下のリンクから
無料ダウンロードしてくださいませ!




  

           


     



ほんわか系背景です!

  

            

     



使いやすそな矢印なんかも
作ってみました!


  

     

     



データはAI(イラストレーター)
JPG PNGの3種類です。

AIデータは一日1つのみ
JPG(イメージ見本)
PNG(文字無し)
は5つぐらい
無料ダウンロードできます。


1075452



アートレージで好きな絵をさがして
お家のリビングに飾りませんか?








自分の持っているデータを送ることも出来ます。
額を選ぶだけでOK!
好きな絵を誰かに贈ることも出来ますね。
   









1075452
イラストACの私コンタムのページです!!
  

21年08月08日 ワクチンとねこ (2)


イラストや写真を無料ダウンロードできます!
私のイラストも登録していますよ!!
  

 無料イラスト素材【イラストAC】


















今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
(ブログ村はどちらか一つをお願いします!)


       




人気ブログランキング


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルメッセージへ  いやされる記事が色々あります~

にほんブログ村


にほんブログ村 イラストブログ 動物イラストへ かわいい動物イラストやマンガの記事があります~

にほんブログ村





今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!




 

otenki315 at 14:16|PermalinkComments(0)トピックス | イラスト

2023年04月24日

認知症予防にもなる?ラージボール卓球とは!


23年04月24日 ラージボール卓球




今日の話題は 

『 ラージボール卓球 』 

です!


中学生のころ卓球部だったこともあり
最近また運動しなくちゃで
卓球を始めました!

卓球が出来る場所を検索していると
近くの体育館では
ラージボール卓球なるもののサークルがありました。

はて


ラージボール卓球??

存在すら知らなかったわ!!






Firefly_A+cute cat playing a close game of table tennis

アドビのFireflyに描いてもらった卓球するネコ!
白熱した試合をって注文したのですが
なかなかそこまでの表現は伝わらないわ (*´з`)










A)ラージボール卓球の魅力

① 認知症予防に効果的

卓球は、身体と頭脳を同時に使うスポーツです。
目と手の連動性や判断力、反応速度などを鍛えることができます。

ラージボール卓球では、
促進ルールという特別なルールがあります。
サービスは1本交代で、レシーバーが13回返球するとレシーバー側の得点になるルールです。

ラリーが続くだけで得点になるなんて、
面白いです!!

何回目かを頭の中でカウントしながらゲームするって
なかなかの集中力が必要になりますね!!


これらの要素は、脳の血流を増やし、
神経細胞の活性化や新たな神経回路の形成を
促進することができます。
これにより、認知症の予防や改善に役立つと考えられています。

アタマもカラダも大忙し!!ってところでしょうか (*^▽^*)



② 初心者でも楽しめる

ラージボール卓球は、ボールが大きくて遅いので、
初心者でも打ちやすく楽しめます。

また、ラケットや台も通常の卓球と同じものを使えますし、
特別な服装や靴も必要ありません。

気軽に始められるスポーツです。

カラフルなウェアや靴を使うのも
楽しいですよね!!


③ 幅広い年代や体力に対応できる

ラージボール卓球は、幅広い年代や体力に対応できるスポーツです。
子どもから高齢者まで楽しめますし、
運動量も調整できます。

また、男女や年齢差に関かわらずに楽しくプレーできます。
仲間や家族と一緒に楽しむこともできます。

実際私が通っている、卓球場では、
かなり年上の皆さんが
グループで白熱した試合をされています!!




B) ラージボール卓球のルール

ラージボール卓球のルールには
「レクリエーションルール」と「競技大会ルール」の2種類あります。

簡単に
レクリエーションルールを解説します!

①ボールは直径44mmのものを使います。
 色は白またはオレンジです。

一見して分かりにくいのですが、こうやって並べてみると
かなり大きさが違いますね!!
左の白いボールが通常サイズ、右のオレンジ色がラージボールです。

  
   th


また打った時の音が何とも言えない可愛らしい音なんですよね(*'▽')
卓球独特の乾いたカツーーンという音じゃなく、電子音というか
おもちゃっぽいというイメージの面白い音でした。




②サービスは1本交代で行います。

サービスはボールを手のひらに乗せて高く投げ上げ、落ちてくるボールを打ちます。
サービスは相手コートのどこにでも打っても構いません。


③促進ルールがあります。

レシーバーが13回返球すると
レシーバー側の得点になるルールです。
促進ルールは、ラリーを長く続けることを目的としています。


④ゲームは11点先取で行います。

2点差がつかない場合は、10点同士からデュースになります。
デュースになった場合は、1点交代でサービスを行い、1点差がついたらゲーム終了です。
マッチは3ゲーム先取で行います。2ゲーム先取したらマッチ終了です。



C)ラージボール卓球の始め方

ラージボール卓球を始めるには、以下のものが必要です。

ラージボール
卓球台
卓球ラケット 専用のラケットもありますが
       通常のものも使えます。
       表面のラバーが違うようです。
卓球ネット  硬式はネットの高さが15.25㎝なのに対して
       ラージボールは17.25㎝と
       2cmネットが高いです。



卓球が出来る施設では無料で貸してくれるところが多いです!!



ラージボール卓球を始めたら、まずは基本的な打ち方や動き方を覚えましょう。
ラージボール卓球では、フォアハンドやバックハンドなどの基本的なストロークや、
サーブやレシーブなどの基本的な技術が必要です。

また、ラリーを続けるためには、相手の打つボールに対応できるように、
足腰の動きや体幹の安定性も大切です。



全国各地にラージボール卓球のサークルやクラブがありますので、
参加してみて下さいね!!






ラケットを持っている方は
ボールがあればすぐに始められます!!








私はペンタイプのラケットを使っていたのですが
今回改めて、シェイクハンドのラケットに
挑戦しています!!

最初は難しかったのですが、慣れてくると
バックハンドなどはこちらの方が
断然打ちやすいです!!(*^▽^*)






初心者用おすすめラージボール用ラケット

   
これならラバーも貼ってあるので
すぐに始められます!!
アマゾンが最安値です。






ラケットやラバー、ケース、ボールに
メンテナンスキットまでついた
便利なセットです。




   
こちらもラバーも貼り済み!
楽天かヤフーが最安値です。











1075452


最近のイラストで一番人気なのが
吹き出しのシリーズです!!




以下のリンクから無料ダウンロードしてくださいませ!



  














データはAI(イラストレーター)
JPG PNGの3種類です。

AIデータは一日1つのみ
JPG(イメージ見本)
PNG(文字無し)
は5つぐらい
無料ダウンロードできます。

      

1075452



アートレージで好きな絵をさがして
お家のリビングに飾りませんか?








自分の持っているデータを送ることも出来ます。
額を選ぶだけでOK!
好きな絵を誰かに贈ることも出来ますね。
   









1075452
イラストACの私コンタムのページです!!
  

21年08月08日 ワクチンとねこ (2)


イラストや写真を無料ダウンロードできます!
私のイラストも登録していますよ!!
  

 無料イラスト素材【イラストAC】




楽天リーベイツでお買い物!がお得です!

店舗により1%から14%の割引があります。
私はここから iHerb でサプリメントを買ってます!
4%安く買えます!

300x270




オーダーメイドでペットのフィギュアを作ってもらえます
  











今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
(ブログ村はどちらか一つをお願いします!)


       




人気ブログランキング


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルメッセージへ  いやされる記事が色々あります~

にほんブログ村


にほんブログ村 イラストブログ 動物イラストへ かわいい動物イラストやマンガの記事があります~

にほんブログ村





今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!



https://lit.link/kontamu315design

マイプロフィールです!!






otenki315 at 18:00|PermalinkComments(0)トピックス | イラスト