2020年05月
2020年05月28日
『ふつう』を子供に説明するのは難しい?

今日のワードは
続・こころのふしぎ
なぜ?どうして?
高橋書店 村山哲哉著 より
『ふつうってなに?』です。
『ふつう』は人や場所によって
意味が変わる言葉です。
『ふつう』の意味は意外と沢山あります。
使い方によっては
かなり人の気分を害してしまうことがあります。
たとえば (~だよね) の前後に
『ふつう』を付けただけで
とても失礼な物言いになってしまいます。
英語でも (please) を
文章の一番前につけるととても丁寧な
(ある意味硬すぎる?)言い方ですが
文章の最後に付けると
お願いしますよ!!
ときつい雰囲気になるみたいです。
自分がいる環境によって
『ふつう』は大きく変わります。
そのことに気づかずに他人に
自分の『ふつう』をおしつけると
言われた方は不快になるし
自分も理解できず戸惑います。
こころは人それぞれ違うので
どうしても合わない人もいます。
人のことを知るのは
簡単なことではありません。
と著者は語ります。
こんな簡単なことばを
子供のころにこんな風に
説明してもらっていたら
人生の中の色んな場面で
役にたっただろうにとも思います。
こども目線のこの本では
勝手な思い込みや勘違いで
人をきらいにならないで。
あなたのめがねは雲っていませんか?
と言っていました。
今は普通じゃないことを
アピールしていける時代になってきました。
また
自分では普通と思っていることを
掘り起こして大事にしていきたいと
色んな本にも書かれています。
この言葉はとても重要なんですね~
おまけ
今日のイラストはメイドキャラのにゃんこです。
好きな人にはふつうのメイドキャラ。
以前のブログでも描いていますが



あえて同じ背景と服装で
新たに盛って描き直しました。
今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。

人気ブログランキング
皆様と皆様のまわりの方々が幸せでありますように。
otenki315 at 12:00|Permalink│Comments(0)
2020年05月25日
葛藤を手放すって?

いつもいつも
気が付けば
どっちがいいのか
どっちが間違いなのか
自分を見ても周りを見ても
無意識に判断しています。
何かの問題に突き当たると
その行ったり来たりを
何日も何日も繰り返します。
そのくせ、最終的には誰かに
決めてほしいとすら思います。
でも止められません。
疲れます。
時間もかかります。
そんな時に出会ったのがこの言葉
『葛藤を手放す』です。
え?
なに?
手放すの?
意識的に捨てていくのね。
人のせいにしない
一喜一憂しない
これが大事だそうです。
これなら出来るかな?
でも意識するところからですね。
始めてみようっと!
今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。

人気ブログランキング
皆様と皆様のまわりの方々が幸せでありますように。
2020年05月22日
〈無印良品〉が自動運転のバスをデザイン!?

『自動運転!』
ワクワクすることばなんですけど
私だけでしょうか?
〈無印良品〉が、
フィンランドで実用化される
自動運転バスの車体デザインを
提供したそうです。

なんか 絵になりますね~。

運転席がありませんね。
フィンランドは、法律上公道を走る乗り物に
必ずしも運転手が乗車している必要がないそうです。
自動運転車の実用実験が
すでに始まっているようです。
一番前の席はちょっとこわいけど
乗ってみたいです!
今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。

人気ブログランキング
皆様と皆様のまわりの方々が幸せでありますように。
2020年05月20日
ポジティブ思考はもう古い!?
え?
マジですか??
古いんですか??
今日のワードは
『ポジティブ思考はもう古い』
です。






私のお気に入りもっちーさんの動画です。
それって不幸な事が起こる前提
になった考え方なんですって。
ポジティブに捉えなおすことが
必要ない!
ラッキーなこと、幸せな事しか
おこらないから!
だそうです。
んなわけないじゃん!
と思ったあなた!
不幸な事がおこったら
それをネガティブじゃなく
意味あるポジティブに捉えるほうが
信じやすいですよね。
でもその時代は卒業しよう!
ともっち~さんは語ります。
設定次第でこの世は変わる!
う~ん なんか 新鮮です!
何かおこったらそこからの
サクセスストーリを妄想してしまおう!
それぐらい楽しもう!
はっぴーな未来しかない前提。
大きな視野でより広い視点で
その事が どういう
はっぴーの一角を担っているのかを
考えてみるとわかりやすいよ!
ほほ~~~なるほどはるほど!
今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。

人気ブログランキング
皆様と皆様のまわりの方々が幸せでありますように。
2020年05月19日
コロスケと見守りサービス
緊急事態宣言が多くの場所で
解除されましたが、
在宅ワークなど、まだまだ続くようです。
家庭内ではいろんな問題があると思いますが
おひとり様の場合は
LINEで定期的に安否確認
してくれるというサービスに
登録する人が増えているそうです。

エンリッチさん
登録する人が増えているそうです。





エンリッチさん
ここでは毎日ラインで
元気ですか~~?
と聞いてくれるそうです。
その後





安否確認がタップされない場合は、
24時間後に再送。
更に3時間経過しても確認できない場合は
直接電話。
連絡が取れない場合、
近親者へ連絡
自分が連絡可能な人や施設を
登録できるんです。
でも元気ですという返信を忘れて
まわりが大騒ぎになったり、
近親者として登録された人が
それを知らなくて、取り合ってもらえなかったり。
そんな事例も発生したそうです。
問題は色々ありそうですが
これからはおひとり様がますます増える世の中。
こんな取り組みが、ふえていくと同時に
まわりに住む人々に優しい手を差し伸べる
そんな社会になっていってほしいと思います。

登録できるんです。
でも元気ですという返信を忘れて
まわりが大騒ぎになったり、
近親者として登録された人が
それを知らなくて、取り合ってもらえなかったり。
そんな事例も発生したそうです。
問題は色々ありそうですが
これからはおひとり様がますます増える世の中。
こんな取り組みが、ふえていくと同時に
まわりに住む人々に優しい手を差し伸べる
そんな社会になっていってほしいと思います。

今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。

人気ブログランキング
皆様と皆様のまわりの方々が幸せでありますように。
2020年05月17日
理想が今を拒絶する

今日のワードは
『ラブ 安堵 ピース』 黒澤一樹 著
㈱ラウルズエージェンシー
より
『理想が今を拒絶する』です。
理想と今の関係が今一つ
わかりませんが。
理想を持つっていけないことでしたっけ?
『理想』は 希望 とも 目標とも
ちょっと違うんですね。
今の自分をちょっとだけ否定しているとゆーか
今より少し何かを上乗せしているとゆーか
その ちょっとだけ! が
がくせ者なんです。
『幸せは今のなかにしか見つからない』
から
と著者は語ります。
未来や過去は感じることが出来ない。
だから幸せを感じるのは今だけ出来ること。
理想を思い描くと同時に
何かを達成しなければ!
という強迫観念が押し寄せるんです。
今の自分ちょっと違うんじない?
と思ってしまうだけで それが
苦しみの起点
になってしまうんだそうです。
でもその事に気づく。
それが大事です。
自分ちょっと違う!っていうのを
取り払えば良いのです。
同情や正義感も『理想』の仲間である
それも捨ててしまおう!
とも書いています。
あ、また難しくなってきました。
なにかやらなくちゃと
考えてしまうってことでしょうか?
そんなに簡単にポイポイ出来ますかね?
とりあえずイメージする。
そこから始めてみます。
では今日はこの辺で・・・・。
未来や過去は感じることが出来ない。
だから幸せを感じるのは今だけ出来ること。
理想を思い描くと同時に
何かを達成しなければ!
という強迫観念が押し寄せるんです。
今の自分ちょっと違うんじない?
と思ってしまうだけで それが
苦しみの起点
になってしまうんだそうです。
でもその事に気づく。
それが大事です。
自分ちょっと違う!っていうのを
取り払えば良いのです。
同情や正義感も『理想』の仲間である
それも捨ててしまおう!
とも書いています。
あ、また難しくなってきました。
なにかやらなくちゃと
考えてしまうってことでしょうか?
そんなに簡単にポイポイ出来ますかね?
とりあえずイメージする。
そこから始めてみます。
では今日はこの辺で・・・・。
今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。

人気ブログランキング
皆様と皆様のまわりの方々が幸せでありますように。
2020年05月16日
『空飛ぶ円盤』?ルンバじゃないよね?
と突っ込みたくなるような
かなり古い単語ですね。
2020年4月27日(月)、アメリカ国防総省は、
UFOが映った動画を3本公開しました。
私もその記事をブログにとりあげています。
しかし実は、アメリカ自身が1950年代後半に
「空飛ぶ円盤」の開発を行っていました。

このおもちゃみたいな円盤は
はじめ1950年代、カナダが開発したそうです。
でも開発資金がかなり高額となるため
アメリカ空軍が引き継ぎ
1955年から開発を始めますが
1961年開発は中止に。
私もその記事をブログにとりあげています。
しかし実は、アメリカ自身が1950年代後半に
「空飛ぶ円盤」の開発を行っていました。

このおもちゃみたいな円盤は
はじめ1950年代、カナダが開発したそうです。
でも開発資金がかなり高額となるため
アメリカ空軍が引き継ぎ
1955年から開発を始めますが
1961年開発は中止に。
製作された2機の試作機は、
廃棄されずに空軍博物館(オハイオ州)と
陸軍輸送博物館(バージニア州)に収蔵されました。
それが上の写真ですね。
15分ぐらいは飛んだんだそうです。
それ以上飛べなかったと言うよりは
飛行士がそれ以上機内の高温に耐えられなかった。
という結果みたいです。
低空飛行するジープのようなものを
作りたかったんだそうです。
開発メンバーが今のドローンをみたら
びっくりするでしょうね。
廃棄されずに空軍博物館(オハイオ州)と
陸軍輸送博物館(バージニア州)に収蔵されました。
それが上の写真ですね。
15分ぐらいは飛んだんだそうです。
それ以上飛べなかったと言うよりは
飛行士がそれ以上機内の高温に耐えられなかった。
という結果みたいです。
低空飛行するジープのようなものを
作りたかったんだそうです。
開発メンバーが今のドローンをみたら
びっくりするでしょうね。
今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。

人気ブログランキング
皆様と皆様のまわりの方々が幸せでありますように。
2020年05月13日
ニャンコのメイドキャラ

『キャラクターを作る』に
挑戦してみましたが
やってみると意外と難しいです。
最初に口まわりをリアルに描いて
ヒゲなんかつけてみたら
怖いのなんのって
ひーーーえーーーって感じでした。
では手足は?
ネコ過ぎず、ヒト過ぎず
まるまるっと描いてみてっと・・・。
髪の色も茶色や黒じゃ普通だしな~
青くしてみよう!(-ω-)/
もちょっとカールさせた方が
いいのかな~?
これから性格付けしていって
色々描いてみようと思います。
今日はゆるっとこんなところで・・・。
今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。

人気ブログランキング
皆様と皆様のまわりの方々が幸せでありますように。
2020年05月12日
これなーんだ!?

不思議なかたちのグッズ見つけました。
フチの角がきれいになめらかに
加工されています。
手のひらサイズ
純銅製
なんとこれで、電車のつり革を
掴むと言うか、引っ掛けるそうです。

手が痛くなりそうです。
他にもこんな時

うーん。
確かにエレベーターのボタンは
ハードル高めですけど
スマホをこれで操作するって
どんなシチュエーションなんでしょか。
アシストフックで検索すると


色々ありました。
生産間に合わないほど
売れているそうな。
みんながマイつり革を持つ
そんな時代になるのでしょうか?
今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。

人気ブログランキング
皆様と皆様のまわりの方々が幸せでありますように。
2020年05月11日
当たり前に出来ること

今日のワードは
『ラブ 安堵 ピース』 黒澤一樹 著
㈱ラウルズエージェンシー
より
『当たりまえに出来ること』
です。
多くの人は、自分が当たり前に
できることを、大切にするよりも
欠点を改善させることに目が向いてしまう。
なんてもったいないことだろう。
と著者は語ります。
当たり前に出来ることって
言われても色々あるけどな~
と思いますよね。
『やっていて楽しいこと』
これがキーワードだそうです。
これが自分からのサインです。
ココ掘れワンワンです。(笑)
どんどん追及してみましょう!
でもこんなことでいいのか?
と自問自答するのはNGだそうです。
違う結果を引き寄せてしまいます。
『こんなことが出来ないんです!』
とお嘆きのあなた!
大丈夫です!
世の中の人は出来ないことのほうが
多いのです。
それも当たり前です。
だからこそ自分が出来ることは
他の人からは価値あるものに
なるはずなのです。
とお嘆きのあなた!
大丈夫です!
世の中の人は出来ないことのほうが
多いのです。
それも当たり前です。
だからこそ自分が出来ることは
他の人からは価値あるものに
なるはずなのです。
今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。

人気ブログランキング
皆様と皆様のまわりの方々が幸せでありますように。
2020年05月10日
立体マグロマスク!すご過ぎです!

なに?マグロのコスプレ??
リアルなマグロをマスクにかぶせた
こんな画像を発見しました。

描いてみて思いました。
マグロの後ろ半分は
どうやって頭にくっついてんの?
近畿大学の公式ツイッターで発表されたそうで
作り方も出ています。
実際に、作った人の画像もありました。
やっぱり近大マグロで有名な学校だけに
リアルに作ることが
大事だったんでしょうね~。
ちょっとこわいですね~。
ペーパークラフトPDF、公開されてます



実際作ってみたい方はこちらから
今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。

人気ブログランキング
皆様と皆様のまわりの方々が幸せでありますように。
2020年05月08日
ロゼッタストーンをドアップで!
今日の気になるワードは
『ロゼッタストーン』です。
教科書でこれの小さい写真見ましたよね。
いったい何の科目だったかも忘れるぐらい昔の話ですが。
今 大英博物館のサイトで無料公開中なんです。
(他に400万件の作品が見られるそうです。
そんなにあるんですか!)
The British Museum コレクションオンライン
ロゼッタストーンの説明をウィキペディアより
↓ ↓ ↓

2200年前のエジプトにあったもので
3つの言葉で同じ内容が書かれていたけど
解読には発見後何十年もかかったそうです。
復元予想図も公開されています。

石の上のほうが随分と欠けています。
装飾されていたんですね~。
こちらからは
3Dでドアップ画像を見られます!
↑ ↑ ↑
くるくる回せまーす🎵
石の材質なんかも楽しめます。
PCの方がきれいにみえます。
そもそのエジプトの碑文がなんでイギリスにあるのでしょうか?
その昔 ナポレオンがエジプトに遠征してフランスに持ち帰り
その後 イギリス軍がエジプトに上陸してフランスを降伏させて
ロンドンに持ち込んだ、とあります。(;´・ω・)
武力で持ち去ったものを博物館や美術館に展示するの
そろそろ止めて元の場所に返したらいいのに。
(大事に保管されたという側面もありますが)
未だに戦争の戦勝パレードなんてやっている
勝ち組国家の考え方も変わってくるといいのにな。
今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。

人気ブログランキング
皆様と皆様のまわりの方々が幸せでありますように。
2020年05月06日
足るを知るって そゆこと?

今日のワードは
『ラブ 安堵 ピース』 黒澤一樹 著
㈱ラウルズエージェンシー より
『足るを知る』
です。
この本は「老子道徳経」を今風に
読みやすくアレンジして翻訳されていますが
やっぱりちょっと難しいという印象です。
『足るを知る』という言葉はなんとなく
皆さん聞いたことがあると思いますが
老子先生のことばだったんですね。
『欠乏感がない』というのは
なんとも安心感のある言葉ですね。
『常に充足して満ち足りている』
ということなんだそうです。
無い所にフォーカスするのではなく
『自分が満足している部分に気づく』
という意味なんですね。
とはいっても、私は 欠乏部分に
日夜奔走してしまっています。
時々でも思い出すよう努力してみます。
今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。

人気ブログランキング
皆様と皆様のまわりの方々が幸せでありますように。
2020年05月05日
世界がもとに戻ったら?!

今日のワードはネットで見つけました。
『世界がもとに戻ったらしたいこと』
現在、自分の意志とはうらはらに、
日常が変化してしまいました。
私も今、出来ない事は沢山ありますが
新たに始めたことが、色々あります。
ずっとパソコンで絵を描く仕事をしているので
バージョンアップした仕事ソフトの勉強
(この機能が半端なく多くて出来てなかった)
新しいイラストソフトの勉強
(このブログで使っています)
これはYouTube先生が沢山いますので無料です。
ひたすら描いています。練習あるのみです。
皆さんもされているかもですが
お掃除と、断捨離 などなど。
色々見つかると思います。
このブログも今だから
始める事が出来ました。
家事とストレスが増えすぎて
それどこじゃないわ!
という方もいらっしゃるでしょう。
世界はいつ元の通りに戻るだろう。
いや、元通りになると言うよりは
『世界は進化していくはず』
だったらどんな風に進化してほしいか
考えよう。
考えるだけならハードルが低いかもしれません。
それもきっと楽しいはず。
そこで少し進化した自分も想像出来たら、
その時、あなたの未来のベクトルを見極めて
より良いものを引き寄せることが
できるんじゃないかなと思います。
2020年05月04日
アマゾンで無印良品買える!でも~あれ?!
アマゾンで無印良品の取り扱いスタート
のネット記事を見て
のネット記事を見て
さっそくよく購入する基礎化粧品を
検索してみましたが・・・。
検索してみましたが・・・。

2,200円!
あれ?こんな値段だったっけ?
1000円台だったと思うんですけど??
というわけで、無印の通販サイトを調べてみました。

1,190円
そうそうこんなお値段でしたよね。
(しっとりか高保湿かの違いではお値段は同じです。)
いくら送料が無料のアマゾンといっても
この差はひどいです。
よく使う美白美容液は


アマゾンが 2,040円
無印ネット通販サイトが 1,390円
こんな感じです。やっぱりかなり違います。
これなら送料500円の無印サイトのほうがお得かな?
と思いさらに探してみると・・・・

アマゾンにもありました!
通常価格の無印化粧水。
1,390円
なにが違うのかよくよく見比べると
出品しているメーカーが
こちらはアマゾン本体でした。
販売元がアイテムによっていろんな会社名になっています。
高くなっている商品は販売元が
それぞれ違う会社名になっています。
もともとが安い商品なので知らない人は
このまま購入してしまうかもしれませんね。
ご注意くださ~い!!