2020年09月
2020年09月28日
最強の引き寄せ!予祝!やってみたよ!

招き猫、これも縁起物なんですよね。
なにかひとつほしいな~。
うちのリアルにゃんこがやっつけちゃいそうで
置けないかな。
じつは 九谷焼の招き猫!
RYOSUKEさんのブログで出会いました。








これを読めば招き猫に詳しくなりますよ!



では本題
今日のワードは
『 予 祝 』
ご存じでしょうか?

ひすいこたろう 大嶋啓介さん共著
「前祝いの法則」
より
夢が叶っているところを
前もって喜び、
先にお祝いすることで、
実現を引き寄せるという
日本人が昔からやっている
夢の叶え方。
前祝い。
とあります
昔からやってる?
まじで?
私は友人の予祝やりましょうのZOOMに参加して
初めて知りました。
昔の人は 引き寄せの法則を知っていたんですね!
先に喜び、先に祝うことで、
その現実を引き寄せるってことですね。
もともとは、その年のはじめに一年の豊作を願って行ってた行事
まだ田植えをする前から、「今年は豊作だったー!やったー!」
って先にお祝いしてたってことかな。

一年後、どうなっていたいか想像する
一年後、どんな表情で笑っているか想像する
一年後、どんなポーズで喜んでいるか想像する
一年後の自分になりきって日記を書く
一年後に夢を叶えたあなたが感謝したい人に感謝の手紙を書く
( 何年後の自分でもOKです。)
未来の自分と交換日記を書くのも
引き寄せ効果が絶大だそうです。
なりたい自分をイメージして
その時の気持ちになりきる!
これがポイントのようです。
私は、なかなか成りきる!までは出来ないんですが、
やってみることにデメリットありません!
お金もかかりません。
ぜひやってみてください。
今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回 ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回 ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
2020年09月26日
キトラ古墳の天文図は正確だった!!

今日のニャンコは三毛猫にしようとしたんだけど
泥んこ遊び後、煙突のススまみれになった雑種
って感じに仕上がりました(汗)
ネコ座 確認できます。









どの星とどの星をつないだら
ねこに

いや動物に見えるというのか、、、



昔の人は想像力が豊かだったってことかな。
では本題です。
特別史跡
キトラ古墳(奈良県明日香村)の
「天井壁画」
キトラ古墳(奈良県明日香村)の
「天井壁画」
が天文遺産にが認定されました。
世界最古の星図として
「天文学史上極めて重要」
と高い評価を受けたんだそうです。
キトラ古墳の石室天井には天文図と日像、月像が配され、
天文図は本格的な中国式星図として現存する
世界最古の例とされる。
北極星を中心に内規、外規、赤道、黄道の四つの円が描かれ、
円形の金ぱくで表現された350個以上の星を
朱線で結んだ少なくとも74の星座が確認されている。
写真で確認できます。

天文図は本格的な中国式星図として現存する
世界最古の例とされる。
北極星を中心に内規、外規、赤道、黄道の四つの円が描かれ、
円形の金ぱくで表現された350個以上の星を
朱線で結んだ少なくとも74の星座が確認されている。
写真で確認できます。











小さい黄色い点々が金箔の星なんですね。
描かれた星と円の分析で、いつどこで観測されたか
天文学的な考察が可能となり、
紀元前1世紀から紀元4世紀に
朝鮮半島の高句麗付近か
中国の長安・洛陽付近で観測した
原図があったと推測されるそうです。
奈良新聞に記事がありました!
なるほど~!
どこをどのように解析するのか全く分かりませんが
星図ってすごいですね。
またそれだけ正確に観測できる技術があった
というのはやはり驚きですね。
天井壁画を含む極彩色壁画は劣化防止のため
石室からはぎ取られ19年に国宝に指定。
壁画は年4回、一般公開されているそうです。
10月からキトラ古墳壁画の公開があります!
でも今回の募集は締め切られました。
第一次応募は9月20日(日)に締め切りました。
第一次応募により定員に達していない日時がありますので、
第二次応募を9月30日(水)10時から開始する予定です。
とのことです。
天文学的な考察が可能となり、
紀元前1世紀から紀元4世紀に
朝鮮半島の高句麗付近か
中国の長安・洛陽付近で観測した
原図があったと推測されるそうです。
奈良新聞に記事がありました!
なるほど~!
どこをどのように解析するのか全く分かりませんが
星図ってすごいですね。
またそれだけ正確に観測できる技術があった
というのはやはり驚きですね。
天井壁画を含む極彩色壁画は劣化防止のため
石室からはぎ取られ19年に国宝に指定。
壁画は年4回、一般公開されているそうです。
10月からキトラ古墳壁画の公開があります!
でも今回の募集は締め切られました。



第一次応募は9月20日(日)に締め切りました。
第一次応募により定員に達していない日時がありますので、
第二次応募を9月30日(水)10時から開始する予定です。
とのことです。
第二次応募は
9月30日から11月4日までです。





今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
2020年09月06日
空飛ぶクルマ!あらわる!

『空飛ぶクルマ』
と聞いて思い起こすのは?
「バック・トゥー・ザ・フューチャー」で
主人公が乗っていたデロリアン
「バットマン」のバッドモービル
「ハリーポッター秘密の部屋」で魔法の力で
空を飛ぶ水色のフォード・アングリア?
どれでもありません。
なんと本物の自動車が空を飛んだんです!
日本の企業 スカイドライブ社が 空飛ぶ車の
4分間の有人飛行に成功しました。
その姿がこちら







タイヤは重いから外したんだって。
どうりで足元のそりが華奢な感じだわ。
機体デザインは自動車のクーペを意識したそうですが

上記3本の映画よりも もっともっと昔の
アニメ スーパージェッターに出てきたのと似てますね。
時代がやっとアニメの世界に追いついたというところかな(^-^)
スカイドライブでは国土交通省の安全の保証書
ともいうべき型式証明認可を獲得後、
3年後の2023年には大阪の湾岸部で5~10kmという
短距離間を結ぶエアタクシーの事業開始を予定。
26年にはその距離を20~30kmに拡大し、
28年ごろには機体の一般への市販化も計画しているという。
え?てことはあと10年以内に一般人も乗れちゃうってこと?
それより前に価格が問題か~~(/・ω・)/
あ、駐車場もすんごい広いの要るな。
(買う気??)
動画見られます!!
現在空飛ぶクルマを開発中の会社は世界で200~300社もあるそうで
世界各地で機体開発と実証実験が行われ、
その具体像が徐々に明らかになりつつあります。




現在空飛ぶクルマを開発中の会社は世界で200~300社もあるそうで
世界各地で機体開発と実証実験が行われ、
その具体像が徐々に明らかになりつつあります。
米ウーバー テクノロジーズ(Uber)が2023年の
商用サービス開始を目指す空のライドシェア「uberAIR」
Uberのビジネスプランとは「空飛ぶ地下鉄」のようなもので、
パイロットと乗客を機体に乗せ、都市の上空を飛ばせるという。
タクシーなら渋滞にはまって40分かかるところを、
ドア・トゥ・ドアで15~20分で行けるようにする。
なんてありますけど、まだ2mの高さを水平飛行している段階。
ほんとに、空の上を一日数十万人を移動させるという
システムが出来上がるのかな~。
ともかく想像するだけでわくわくしますね(^-^)
パイロットと乗客を機体に乗せ、都市の上空を飛ばせるという。
タクシーなら渋滞にはまって40分かかるところを、
ドア・トゥ・ドアで15~20分で行けるようにする。
なんてありますけど、まだ2mの高さを水平飛行している段階。
ほんとに、空の上を一日数十万人を移動させるという
システムが出来上がるのかな~。
ともかく想像するだけでわくわくしますね(^-^)
今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!