2023年10月
2023年10月19日
不老不死も現実に?‼オートファジーに注目!
オートファジーとは
細胞内の
お掃除屋さんです!
細胞内にある不要な
物質を分解する仕組み
の一つのことです。
物質を分解する仕組み
の一つのことです。
自分で自分の細胞を包み込み分解することから
「Auto:自ら」
「Phagy:食べる」
=自食作用ともいわれています。
なんと私たちのすべての細胞は
このシステムによって
毎日少しずつ新しく生まれ変わっている
ようなのです。
人間の身体は37兆個もの細胞からできています。「Phagy:食べる」
=自食作用ともいわれています。
なんと私たちのすべての細胞は
このシステムによって
毎日少しずつ新しく生まれ変わっている
ようなのです。
細胞の中には数万種類のタンパク質が
色んな役割を持って働いています。
免疫細胞や酵素も タンパク質なのです。
そしてその細胞一つ一つには
人間の社会のようなシステムがあるそうです。
色んな役割を持って働いています。
免疫細胞や酵素も タンパク質なのです。
そしてその細胞一つ一つには
人間の社会のようなシステムがあるそうです。
エネルギーを作り出す発電所、
それを使って身体の材料を作り出す工場、
それを使って身体の材料を作り出す工場、
それに、出てきたゴミを処分する焼却炉
などなど
などなど
その機能の一つがオートファジー!
運び屋さんです!


中の消化酵素で分解、再生しています!

運び屋さんです!
細胞を適当な膜で包んで
工場(リソソーム)に運びます。

リソソームも袋状で、
パックマンの様な膜で包み込み、

中の消化酵素で分解、再生しています!

タンパク質はアミノ酸に分解され
新たにタンパク質やエネルギーになります。
そう!
新しく生まれ変わっているんです!!
見た目は変わらないけど~!
新たにタンパク質やエネルギーになります。
そう!
新しく生まれ変わっているんです!!
見た目は変わらないけど~!
新陳代謝の一つでもあります。
このアニメーションでは自分で道路を作り、
その上をオートファジーが
一歩ずつ歩いて分解したものを運んでいる
様子が表現されています。
(動画の1分あたりからです)
いや~私たちの細胞ちゃん達は
誰がうごかしているのかしら~?(*´з`)ワタス?
これ、一つずつの細胞で毎日行われているんです!
気が遠くなるほどの
精巧なシステムのかたまりが
私たち生物なのです!!
それでは
オートファジーを
活性化する成分って?!
どんな食物に含まれているのか!?
を合わせて ご紹介します!!
活性化する成分って?!
どんな食物に含まれているのか!?
を合わせて ご紹介します!!
スペルミジン 納豆 シイタケ 豆類 熟成チーズ 発酵食品
レスベラトロール 赤ワイン ぶどう
アスタキサンチン エビカニの殻 鮭 イクラ
ウロリチン ザクロ ナッツ類 クルミ ベリー類
カテキン 緑茶
健康に良いとされている食べ物が
沢山ありますね!!
この中でも特に スペルミジン ウロリチン が
新しく注目されています。
長生き遺伝子を活性化させるという
研究成果も発表されています。
オートファジーが低下すると
老化や病気の原因になる!!??
オートファジーの研究は、近年飛躍的に発展し、
発がん、神経変性疾患、2型糖尿病等の生活習慣病、
心不全、腎症、感染症、各種の炎症など、
さまざまな
重要疾患の発症を抑止している
ことが明らかになっています。
重要疾患の発症を抑止している
ことが明らかになっています。
大阪大学の吉森保先生は、
哺乳類のオートファジーの分子機構と
哺乳類のオートファジーの分子機構と
生理機能の研究で知られています
先生が発見されたのがルビコンです!
ルビコンは
オートファジーの働きを抑制します!
歳をとると老化するのはこの
ルビコンが増え
オートファジーの働きが下がるからです。
ルビコンをなくす研究が進めば
健康長寿が実現するそうです!!
吉森先生の著書!
ぜひ詳しく
みて下さい!

この情報を読んで私は
こんなサプリメントを摂り始めました!
(3か月くらい続けて
みようかなと思います!)

効果を早く実感したい方はこちら!
ザクロからウロリチンを
抽出した優れもの!

秋のイラスト描きました!!
以下のリンクから
無料ダウンロードしてくださいませ!
データはAI(ベクターデータ)
JPG PNGの3種類です。
AIデータは一日1つのみ
JPG(イメージ見本)
PNG(文字無し)
は5つぐらい
無料ダウンロードできます。

先生が発見されたのがルビコンです!
ルビコンは
オートファジーの働きを抑制します!
歳をとると老化するのはこの
ルビコンが増え
オートファジーの働きが下がるからです。
ルビコンをなくす研究が進めば
健康長寿が実現するそうです!!
日本は世界の中でも健康寿命が長いのですが、
平均寿命も年々長くなっているため、
平均寿命と健康寿命との差が
大きくなることが懸念されています。
大きくなることが懸念されています。
平均寿命と健康寿命との差が大きくなると、
介護が必要な期間が長くなり、
介護が必要な期間が長くなり、
個人の生活の質が低下するとともに、
医療費や介護給付費などの
社会保障負担も大きくなりますね。
社会保障負担も大きくなりますね。
科学的なアプローチによって、
「不老」を実現しようという動きが
「不老」を実現しようという動きが
世界的に進められていますが
オートファジーを活性化
することで
老化が防げる!
とうことは?
これらの研究が
人間の遺伝子を操作する
という領域に踏み込んでいないのか?
という疑問も吉森先生は
持っていらっしゃるそうです。
オートファジーを活性化
することで
老化が防げる!
とうことは?
これらの研究が
人間の遺伝子を操作する
という領域に踏み込んでいないのか?
という疑問も吉森先生は
持っていらっしゃるそうです。
吉森先生の著書!
ぜひ詳しく
みて下さい!



リンク
リンク
この情報を読んで私は
こんなサプリメントを摂り始めました!
(3か月くらい続けて
みようかなと思います!)



リンク
効果を早く実感したい方はこちら!
ザクロからウロリチンを
抽出した優れもの!
リンク

秋のイラスト描きました!!
以下のリンクから
無料ダウンロードしてくださいませ!
データはAI(ベクターデータ)
JPG PNGの3種類です。
AIデータは一日1つのみ
JPG(イメージ見本)
PNG(文字無し)
は5つぐらい
無料ダウンロードできます。




今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
(ブログ村はどちらか一つをお願いします!)
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
(ブログ村はどちらか一つをお願いします!)










人気ブログランキング


にほんブログ村


にほんブログ村
今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
https://lit.link/kontamu315design
私についてはこちらから