2024年12月
2024年12月29日
一月カレンダー 十日戎で関西は賑わいます!
このカレンダーは
クリックしてダウンロードできます!
PCの壁紙サイズです!
を作成しました。
こんなカラフルな招き猫
欲しいな~!!
と描いてみました!
背景の筆タッチは便利な筆書きツールで
PCで書いています。(*´ω`)
皆さまのお手元に
福が舞い込みます様に!!
よろしければ
ダウンロードして
使って下さいませ
(別途 他所への再配布は
ご遠慮ください)
今日の話題は
『 十日戎 』
(とおかえびす)
です!
「十日戎(とおかえびす)」の
魅力と伝統についてご紹介します。
お正月の雰囲気が
そろそろ抜けてきた
1月10日
関西では十日戎というお祭りが
神社で催されます。
十日戎は、関西地方を中心に
西日本で広く親しまれている
伝統行事です。
毎年1月10日に開催され、
9日の宵戎、11日の残り戎と
合わせて3日間にわたって祝われます。
えびす様は元々漁業の神様として
信仰されていましたが、

後に七福神の一柱として、
福をもたらす神様としても
広く崇拝されるようになりました。
七福神の中の唯一の
日本古来の福の神様
と言われています。
古い神様なので記紀にも載っておらず
伝来は諸説さまざまあります。
えびす信仰の総本山と言われるのが
兵庫県西宮市の西宮神社です。
大阪市の 今宮戎 (えびす)神社
島根県松島市の美保神社
京都市の恵比寿神社
なども有名です。
特に商売繁盛の御利益があるとされ、
毎年関西地方では
100万人以上の参拝客で賑わいます。
十日戎の見どころと特徴
という威勢の良い掛け声が響き渡ります。
大阪の今宮戎神社では、
えべっさんと呼ばれ
艶やかな芸妓による「宝恵籠(ほえかご)」
の練り込みが行われます。
また 縁起物として
「福笹」や「熊手」
が授与され、
参拝客がこぞって求めます。
福笹には
深い意味が込められており、
「野の幸」「山の幸」「海の幸」
を象徴する様々な
縁起物が取り付けられます。
縁起物なので私は
毎年購入して
西の壁に立てかけています!!
熊手については
桜井さんの書籍が
幻冬舎のサイトで
紹介されています。



私の4年前のブログに
熊手について書いています!!
(懐かしい~~)(*´з`)



このように、十日戎は
伝統的な信仰と現代の生活が調和した、
日本の重要な年中行事の一つとして
今日も大切に受け継がれています。

人気のイラストです!
以下のリンクから
無料ダウンロード
してくださいませ!
データはAI(イラストレーター)
JPG PNGの3種類です。
AIデータは一日1つのみ
JPG(イメージ見本)
PNG(文字無し)
は5つぐらい
無料ダウンロードできます。





ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
(ブログ村はどちらか一つをお願いします!)










人気ブログランキング


にほんブログ村


にほんブログ村
今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
https://lit.link/kontamu315design
私についてはこちらから
2024年12月13日
思い込みって奥が深い件
Adobe Firefly にて作成しました。
AIとはいえ、自分の思い通りの
構図や内容にするには
なかなか骨が折れる場合もあります。
今回は
①壁一面の宇宙の画像
②扉の向こうに広がる草原
③景色を眺める猫
の3種類のイラストを
画像アプリで合成しました。
このブログ記事には
プロモーションが含まれています。
今日の話題は
『 思い込み 』
です!
さて では
『 確証バイアス 』は
どんな時に使う言葉なのでしょうか?
バイアスという言葉は
よく使わているように感じます。
大きく分けると意味は3つあります。
(1)偏り・偏見 先入観
(2)かさ上げ あらかじめ付加しておくこと
(3)斜め
糸が斜めに走っている「バイアス編み」や
生地を斜め45度にカットしてテープ状にした
「バイアステープ」は衣料作成者(昔の私)にとって
もっとも馴染みのある単語です。
よく聞く「バイアス」は、主に
(1)の「偏見という意味でのバイアス」で4
『確証バイアス』
はここに含まれます。
① 個人の先入観に基づいて他者を観察

② 自分に都合のいい情報だけを集める

③ それにより自己の先入観を補強する
まさにSNSやブラウザは
その都合のいい情報を自動的に
集めてくれるツールと言えますね
気付かないうちにも
思い込みはさらに補強
されていくんですね!
さらに
神経科学においても
ある特定の脳領域が、
自分の信念と違う他人の意見への
神経への感受性が、
低くなるそうです。
これでは
思い込みを自分で
回避出来ないのは当然ですね。
もともとそういった
脳のシステムなんですね。
脳が効率的に情報を処理しよう
とするために起こる現象
なんだそうです。
確証バイアスによって
外側から
脳の機能によって
内側から
思い込みは
強化されていく
のですね。
例えば、
ある人が特定の健康法が効果的だ
と信じている場合、
その人は無意識にその健康法の効果を
支持する情報ばかりを集め、
効果がないとする情報を
無視することがあります。
私の場合はサプリメントが
それにあたるかな~!
一人ひとりが持つ色メガネを通して、
人は判断します。
百人いたら百通りのストーリーが、出来上がる。
これも一つの思い込みですね。
全ての色メガネを取り払うことがてきたら、
それは悟りと言えるのかもしれません。
人は様々な価値基準を持っています。
それは長年一緒に暮らした家族であれ友人てあれ、
推し量ることは出来ない部分があります。
多分こうだろう、こうあるべきだろうという、
その眼鏡を外すことがてきたなら、
ずいぶんと、楽に過ごすことが出来ると思う。

一人の中にも
何千個もあると言われる色メガネ。
そこに気づいていく。
謙虚に一つずつ外していく。
クリアしていくゲーム。
それは人生の面白さの一つ
なのかもしれません。

元気なイラストを色々描いてます
以下のリンクから
無料ダウンロードしてくださいませ!
データはAI(イラストレーター)
JPG PNGの3種類です。
AIデータは一日1つのみ
JPG(イメージ見本)
PNG(文字無し)
は5つぐらい
無料ダウンロードできます。





ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
(ブログ村はどちらか一つをお願いします!)










人気ブログランキング


にほんブログ村


にほんブログ村
今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
https://lit.link/kontamu315design
私についてはこちらから
2024年12月02日
12月カレンダー!最後に運気を上げて行くには?!
このカレンダーは
クリックしてダウンロードできます!
PCの壁紙サイズです!
を作成しました。
よろしければ
ダウンロードして
使って下さいませ
(別途 他所への再配布は
ご遠慮ください)
ニャンコ無しバージョンです!



さて 12月 !
色々イベントが目白押しですね!!
私はその中でも
冬至が来るのを楽しみにしています。
何故かというと
冬至の日を過ぎると
どんどんと
日が長くなるからです!!!
なんだか、この先
希望しかない!!
という気持ちになれるからです。
冬至について簡単に
まとめてみました。
1. 冬至について
• 2024年は12月21日(土曜)に冬至を迎えます
• 1年で最も日が短い日であり、
北極圏では完全に日が昇らない日となります
• 「一陽来復」の日とも呼ばれ、
この日を境に日が長くなり始め、
運気も上昇すると言われています
やっぱり運気が上がるんですね!!
これはその運気に
乗っからないとですね!
2. 冬至とセロトニン
• 太陽光を浴びることで
「幸せホルモン」と呼ばれる
セロトニンが分泌されます
• 日照時間が減少する12月は、
セロトニン不足により
「冬季鬱」のリスクが高まります
さてそれは困りました!
昔の人々は
この様に対応していました。
3. ゆず湯の伝統と効能
冬至の日の伝統行事として
行われる習慣です
ビタミンCが豊富で、
肌の保水性を高め、老化防止に効果的
血行促進と冷え性の緩和
香りにはリラックス効果があります

またゆず湯は
身を清める禊の行事として
始まりました
冬が旬のゆずは香りも強く
身を清めるのに最適で、
「運盛り」の前に身を清めるために
ゆず湯に入るという説があります。
またその他にも
以下の様な意味が知られています。
健康祈願
語呂合わせ
(冬至=湯治、ゆず=融通)
湯治とは
病気を治したり
体調を整えたりする目的で
温泉に入ることです。
融通には、
「ゆず湯に入って、融通が利いて
うまく行きますように」
という願いが込められているそうです。
言葉には力が宿ると
信じられているので
この語呂合わせは
とても大事な事なのです!!

これが分かったら、もう
ゆず湯に入らなきゃ!
もったいない!!
そんな気分になってきました!

冬のイラストを
沢山描きました!
以下のリンクから
無料ダウンロード
してくださいませ!
データはAI(イラストレーター)
JPG PNGの3種類です。
AIデータは一日1つのみ
JPG(イメージ見本)
PNG(文字無し)
は5つぐらい
無料ダウンロードできます。



こちらはアドビストック
無料トライアルで
10点まで無料ダウンロード
出来ます!!





ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
(ブログ村はどちらか一つをお願いします!)










人気ブログランキング


にほんブログ村


にほんブログ村
今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
https://lit.link/kontamu315design
私についてはこちらから