猫
2025年01月28日
2月カレンダー 節分の意味は何だろう?
このカレンダーは
クリックしてダウンロードできます!
PCの壁紙サイズです!
を作成しました。
バレンタインデーをイメージして
作成しました!
今回は背景を自分で描き
猫とボックスはAIに
描いてもらっています。
なのでちょっとリアルなネコさんです。
よろしければ
ダウンロードして
使って下さいませ
(別途 他所への再配布は
ご遠慮ください)
しかし!
今日の話題は
『 節 分 』
です!
節分の起源と歴史
節分の起源は古代中国にさかのぼり、
日本に伝わったのは平安時代とされています。
当時は、季節の変わり目に
悪霊を追い払うための儀式
が行われていました。
節分は「季節を分ける」という意味があり、
立春、立夏、立秋、立冬の
前日に行われる行事です。
現在では主に立春の前日に
行われることが一般的です。

豆まきの意味と方法
節分といえば、豆まきが欠かせません。
豆まきは、悪霊を追い払うための儀式であり、
家の中や外に豆をまくことで、
邪気を払うとされています。
豆を選んだ理由としては
豆には精霊が宿るとされている
中国の医学書に「大豆は鬼毒を殺し、痛みを止める」
と書かれている
豆が「魔滅(魔を滅する)」に通じる
などが挙げられています。
豆まきに使われる豆は、炒った大豆が一般的です。
これは、生の豆をまくと芽が出てしまい、
縁起が悪いとされているためです。
すなわち
邪気が芽吹くことを防ぐ
ためだそうです。
また、豆まきの後には、
年の数だけ豆を食べる習慣もあります。
これには、
健康と長寿を願う意味
が込められています。

恵方巻きの由来と食べ方
節分には、恵方巻きを食べる習慣もあります。
節分の日にその年の恵方(吉方位)
を向いて食べると、
無病息災や商売繁盛のご利益がある
とされています。
恵方とはその年の歳神様がいる方角で、
その方角を向いて恵方巻きを食べると
縁起が良いとされています。
恵方には
東北東、西南西、南南東、北北西
の4つの方角があります。
2025〜2029年の節分の日と恵方は次のとおりです。
2025年2月2日(日)西南西
2026年2月3日(火)南南東
2027年2月3日(水)北北西
2028年2月3日(木)南南東
2029年2月2日(金)東北東
恵方巻きの由来は諸説ありますが、
大阪の商人が商売繁盛を願って
始めたとされる説が有力です。
昔、職場の同僚で関東出身の人は、
この恵方巻を知りませんでした。
話をしても『へーそうなんだ』と
興味無さげでしたが
コンビニで宣伝するようになり、
あっという間に広まりました。
恵方巻きは、
具材をたっぷりと巻いた太巻き寿司で、
切らずに一本丸ごと食べるのが特徴です。
これは、縁を切らないように
するためとされています。

節分の鬼とその役割
節分には、鬼が登場することが多いです。
鬼は、悪霊や災いの象徴とされており、
豆まきによって追い払われます。
地域によっては、
鬼役を務める人が家々を回り、
豆を投げられるという風習もあります。
鬼は、悪霊を追い払うための象徴であり、
節分の重要な要素となっています。
節分という行事には
悪霊や邪気を払う
という意味が
込められていますね。
そして豆や太巻きは
長寿や健康を願う
思いが込められた
習慣だと言えます。
古来から日本では
目に見えない悪いものを払い
良きものを引き寄せよう!
という様々な工夫が
なされてきたのですね。
宗教観を持たないと言われる
日本に住む人々ですが、
自分自身の五感以外のアンテナも広げ
自然の中にあり、共に生きてきた
そんな長い歴史と知恵を
知ることが出来る
と感じました。

今回の背景に使った画像はこちら



以下のリンクから
無料ダウンロードしてくださいませ!
データはAI(イラストレーター)
JPG PNGの3種類です。
AIデータは一日1つのみ
JPG(イメージ見本)
PNG(文字無し)
は5つぐらい
無料ダウンロードできます。



バレンタインのイメージイラスト





ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
(ブログ村はどちらか一つをお願いします!)










人気ブログランキング


にほんブログ村


にほんブログ村
今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
https://lit.link/kontamu315design
私についてはこちらから
2022年02月18日
忘れることを良しとする!

今日のワードは
『 忘 憂 』
憂いを忘れること(ぼうゆう)
飲んで忘れるというのは昔から変わらないのですね。
忘れることをスピリチュアルの観点から見ると
こんなことなんだそうです。
スピリチュアルカウンセラーの並木さんの動画です!!
(





要約しますと
記憶というのは過去生である
自分の進む方向(パラレル)が変わると
過去のパラレルもかわるのでその記憶が無くなる。
感情は記憶に紐づいている。
感情を手放すと記憶も無くなる。
忘れるということはそんな場合もある
とのことです。
ネガティブな
悲しいや怒りなどの感情は
否定しないで 手放していこう!
などなど かなりスピリチュアルよりな内容なので
ハッテナ~~(*´з`)??
ってなる方はすっ飛ばしてください!!(*^▽^*)

今回のイラストは以下のサイトから
無料ダウンロードできます(*'▽')







横長バージョンも作りました!
私はこれをPCの壁紙にしています~!







こんな本もありました!
ついでに
怒りも手放してすっきりと
生きていきましょう!!

こちらはたま~に思い出して
見ていただけると嬉しく思います!!




イラストや写真を無料ダウンロードできます!
私のイラストも登録していますよ!!





アートレージで好きな絵をさがして
お家のリビングに飾りませんか?

自分の持っているデータを送ることも出来ます。
額を選ぶだけでOK!
好きな絵を誰かに贈ることも出来ますね。




ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
2021年08月13日
ニャンコさんのワクチンは3年に一度がいいってホント?
ワ~~ン (´;ω;`) じゃない
ニャ~ン!!マジですか!!
今日のワードは
ニャンコさんのワクチンです。
一匹飼い、お散歩しない、などなど
リスクの少ない子は毎年打つほうが
リスクがあることが獣医師会で
発表されたんだそうです。
他のネコさんとの接触が少ない子は
リスクが低いといえます。



最近よく拝見している獣医さんの動画です。
ワクチンにはアレルギーだけでなく
がんのリスクがあるそうです。
なので注射をうつ場所はお尻などの
ガン対応がしやすい部位が選ばれるとか。
腎臓病にもなりやすいというデータもあるらしい。
ワクチンは不要ではないのですが
最小限にしましょう。
というのが主旨のようでした。
また、ワクチンにも種類があるので
獣医さんと相談するのが望ましいようです。
皆さんはどうされていますか??
いずれにせよ
健康管理もかねて、
毎年病院には連れて行きましょう!
ってこの獣医さんはおっしゃってます。
最近耳がかゆそうなので
とりあえず病院には連れて行こうと
思っています!!
ところで、
災害時の避難用のネコキャリーバッグを
検討しています。
バッグのサイド部分が広がって
ネコハウスにも使えてしまう機能があるもの
を見つけました!!
さらに探すと色々ありました。
あと普段は使わないのですがそんな時は
リードも必要になるかなと考えます。
これはコンパクトなリュックタイプです!



これはショルダー型ですね。
居住空間が3倍くらいに広がりますね。
なかなか大きいです!!










ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
2021年05月17日
近頃のテレビ、電波状況は大丈夫?

三つ折りのチラシが入っていたました。
携帯電話で使用する電波帯が拡大!!



700MHz帯は地上デジタル放送で使用の
電波帯に近接しているため
映らなくなることがあるらしい。
というチラシでした。
その2年前に大阪にきた大きな台風で
アンテナがぽっきり折れて
修理したばかりだったから、多分
アンテナはしっかりしているはず。
ワサワサ操作されるのは
好きじゃないので、
そのまま放ったらかしにしていたら
案の定、映らなくなってしまいました。
ここ大阪でも数年後にはゴジーの電柱が、
たくさん建てられるんじゃないかな?
5Gの電波は遠くへ届かないため
(数百メートルから1キロメートル)
沢山の基地局が必要だという。
良くなるのか?さらに悪くなるのか、調べてはいません。
あのコロ助の報道が繰り返されていました。
真面目な人ほど落ち込んでいきます。
怖いものほど人間は見たくなるもの。
メンタルがやられていくことに
気が付かないことも多いそうです。

とご近所さんが言いました。
いや正しいのだけれど、ある側面に向けて
重点的にそれを流しているのが困りもの。
仕事でのコロ助対応に疲れ果てていました。
テレビ見なきゃいいのにな~。
それが免疫力を上げるのです。

と言う友人もいます。
テレビもネットも誰かが何かの目的をもって発信してるので。
沢山の人に見てもらえる工夫をしています。
ぼんやりと見ていると見せられていること
に気づかないのです。
正しいことと間違っていること!?
良いことなのか悪いことなのか!?
今って、そのどちらでもないことが多いのです。
判断が出来ないことに
不安や苛立ちを持たないようにしたい。
と思っています。
バランスが大事です!!
どっちも正解でどうでもいい!
くらいの方がしんどくないのです。

ネットのニュースを見るようになってから
知ったことも色々あります。
それはテレビではあまり報道されないからです。
種苗法の改正って?
農家さんはすごく困っている。
外資が土地を買い占めていることは?
九州の小さな島々も
いや北海道ごと丸っと
中国に買い占められてしまうかも。
日本の対策はとても遅いみたいです。
どちらも10年前から問題になっているのだから。
法整備に反対している野党もあります。
なぜ反対なのか理解に苦しむな~。
ホントにテレビを見なくなったからこそ
こんな報道を真剣に見るようになりました。

ニャンコさんの積み木です。
めちゃくちゃカワ(・∀・)イイ!!
そしておしゃれ~!




柴犬バージョンもあります!
爪とぎテレビありますよ~!



実はこの爪とぎテレビを参考に
イラストを描きました!(*‘∀‘)



イラストや写真を無料ダウンロードできます!
私のイラストも登録していますよ!!










ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
2021年02月18日
コーヒー豆でSDGsに参加しましょう!

以下の4種類を購入してみました。
感想としては、香りがかなりいいということと
苦みがしっかりしています。
とくにフリーズドライタイプは炭焼きコーヒーか?と
思うほどの味です。

以前、農薬は危険だという記事を書きましたが
少しずつ、農薬の無い物、少ないものを
購入するようにしています。
毎日飲むコーヒーもすべて無農薬にできましたが
手軽な価格で、そしてまた入手しやすいもので
あってほしいです。

無印良品のサイトや大型ショップでは
個包装のドリップタイプや
フリーズドライ粉末など販売していますが
以下はお徳用のブレンドパックです。



安心な食品を手ごろな価格で!
というのは少し身勝手かもしれないな~とおもいつつ
輸入先の事とか調べてみました!
① 日本では世界の47か国から
コーヒー豆を輸入しています。
でものこりの3割は他の国々からの輸入ということですね。
1位はなんと北欧のノルウェー、
2位にスイスが続き、日本は5位でした。
色んなお茶を飲む文化の日本にしては
なかなか沢山飲まれているという印象です。
② 世界のコーヒー生産国の問題点は?
食品安全管理体制の構築や、
持続可能な農業生産体制の維持・継続が
不十分な所も多いといいます。
買い手有利の貿易の仕組みになりがちです。
安全な作物を作ろうとするモチベーションも
上がりませんよね。
2011年に、日本に輸入されたエチオピアから
リンデン等の残留農薬が検出されました。
過剰な農薬散布があったとも言われるそうです。
汚染品を回避するために輸入量が激減し、
市中からエチオピア・モカが消失したこともあり
と感じる出来事でした。

安全で安心なそして美味しいコーヒーを飲みたい!
ではどうすれば良いのか、
すでに多くの機関が取り組んでいます。
③ これから日本が取り組もうとしている事
消費国側としてのひとつの解:
サプライチェーン管理

一貫管理することで、安全で安定した
品質とトレーサビリティを実現しよう!




生産量の確保をしよう!




コーヒーを作り上げていこう!
認証コーヒー

サプライサイドから推奨することで、
安全・安心 を担保していく動きが台頭。

不安定な生産者の立場を国際的に
支えていこうという取り組みです。




生産方法で生産していただき、
その認証マークのついたコーヒーを
積極的に販売、購入していきましょう!
というシステムだそうです。

これらの生産者を支える一歩となります。
一円でも安く買いたいという心理から少し
距離を置いて考えないといけないなと思いました。
これらは持続して生産者を支援するという事!
まさに SDGSですね。
2050年にはおいしいコーヒーは簡単に手に入らない!
という記事を見つけました!(/・ω・)/
中南米及び東南アジア、アフリカのコーヒー生産国で、
森林乱伐、自然破壊によるコーヒー農園開拓が
なされたとの報告があった。
環境破壊をさせないよう注視していく必要がある。
これからの30年をどう生きるか!
私たちに何が出来るのか!
考えたい!と思いました。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
有機・無農薬などの食材や加工品を宅配してくれます!







フランス製グレインフリーのプレミアムキャットフードGRANDS(グラン



2020年12月20日
クリスマスにゃんこカードと新しいエネルギー達と!!

Christmas
クリスチャンじゃなくても皆が楽しく
過ごそうと感じるこの日。
クリスマスを前に私は今月
いろんなパワフルな人々に出会いました。
クリスマスのイルミネーションに
負けないキラキラさんたちです。
今回は3人をご紹介したいと思います!
オルゴナイト
という言葉をご存じでしょうか
まず一人目はそのオルゴナイトを作成しておられる
Helixさん です
オルゴナイトとは自然界に存在する生命エネルギーを吸収し、
ポジティブなオルゴンエネルギーを発生する装置の事です。
金属片と天然石を樹脂で固めて作られます。
クリスタルで浄化、変換されたポジティブな
オルゴンエネルギーは内部のコイルを伝い、
金属部分から四方へ放射され、
空間を満たし、パワースポットを創造します。

ちょー短く言うと
ネガティブをポジティブエネルギーに
変換してくれるという、不思議な装置です。(笑)
今年の春に出会ったHelixさんの
個展準備のお手伝いと
オープニングパーティーに行ってきました!
ヘリックスさん個展のブログ記事




アクセサリーやピラミッドモチーフなど
色や形、イメージなどを
オーダーして作って頂けるそうです。

私もいくつか購入しましたが
写真を見ているとあれもこれもと
また欲しくなってしまいました!
オーダーでアートも作成しておられます。
メッセージと解説をお付けします。
ご指定いただいてもかまいません。
とのことです。
ヘリックスさんのインスタ動画



ヘリックスさん個展動画
この個展に集まった人々が全員様々に個性的で~
色んな力を持った方々でした。
二人目にご紹介するのは
上の動画で演奏しておられる
グーダドラマー Yuhtaさん
グータドラムという楽器はあまり知られていませんね。
名前から受ける印象よりは
マリンバのような木製の打楽器に近い優しさを感じました。




グータドラムはウクライナ発祥なんだって!
この丸い楽器から発せられる音楽からは
大自然の中の木々や水音の揺らぎを感じます。
この音にめちゃくちゃ癒されます!



是非 YouTubeから視聴してみてください!
3人目は額装家の多喜さん
額装家 多喜博子/ハルキハウス



インスタです。
個展に行ってきました。
この個展は終わってしまったんですが
沢山の作家さんたちの作品から受けるイメージを元に
額装を手掛けられました。
作家が額装を選ぶのではないのですね。
なんか新しい!!


こちらは多喜さんが作品からインスパイアされて
モンドリアン風に作成された額装で、
中の絵と額装との境目がどこなの??って
思いますね(*‘∀‘)

こちらは今回わたしのお気に入りだったものです。
(だから何って??(;・∀・))
幻想的で神々しい白い象さんに蓮の柄を
彫刻したガラスを重ねておられます。
額装と絵画が一体となった作品ですね。
奥行があるので絵の世界に
一歩踏み込んでしまう気がしました。

最後にもう一枚!
和紙に描かれたかろやかな青のイメージ。
ふわりと浮かんで見えますね!
和紙が波打たないように絵の具を載せるのは
とても難しいと思います。
ガラスに施された水滴のアート!
これは多喜さんのお仕事ですね!
直観力と創造力に感受性があいまって
作り出された作品だと思いました。
(大変苦労して造られたとのことですが)
他の作品も少し上のほうのインスタグラムから
ご覧くださいね!!(*‘∀‘)
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
2020年08月11日
ミドリムシで走るバスとは!??

緑の猫!
発想が手塚治虫さんらしいですね。
原作のねこはエメラルドグリーンだったんですが
すこしカラフルなニャンコにして描いてみました。
さて
今日のテーマはミドリムシです。
横浜市内をミドリムシでバスが走っているとか!
ミドリムシが燃料になるそうです。
(厳密には植物油も合わせています)
「ユーグレナバイオディーゼル燃料」
を使用しているそうです。
ユーグレナとは
ワカメやコンブなどと同じ緑藻、「藻」の仲間です。
長年 チョー小さい虫と思ってました







こんな小さな藻から油脂が取れるんですね~
そしてそのしぼりかすかすさえも
燃料として活用しようとしています。
ミドリムシ(ユーグレナ)から
バイオ燃料の原料となる油成分を
しぼり取った後に残る「残骸」を
「ユーグレナ脂質抽出残渣」といいます。
まだまだコストがかかるので実用化は先とのこと。
ちょっと気が遠くなるお話です。
ミドリムシはなんとペットフードにも
取り入れられています。




栄養があるのは分かったけど
取りすぎも良くないですよね~?
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
2020年07月15日
アマビエさんのにゃんこさんを曼荼羅に乗せてみた

江戸時代後期の妖怪?とされている
『アマビエさん』
割りと最近まで甘えびさんだと読み間違えておりました。
名古屋名物の『ひつまぶし』も
メニューで見かけると『ひまつぶし』にしか
見えません。(関係ないけど)
そんな甘えび、じゃないアマビエさん、
いろんなキャラクターやグッズにまでなって
かなりのブームがあったようですね。
COVID19のポスターにも登場しています。

アマビエは、肥後国(現・熊本県)
夜ごとに海に光り物がおこったため、土地の役人が
おもむいたところ、アマビエと名乗るものが
出現し、役人に対して「当年より6ヶ年の間は
諸国で豊作がつづく。しかし同時に疫病が
流行するから、私の姿を描き写した絵を人々に
早々に見せよ。」と予言めいたことを告げ、
海の中へと帰って行ったとされるています。
(ウィキペディアより)
江戸時代後期に製作されたとみられる瓦版に類する
刷り物に、絵と文とが記されています。
かわら版か~
信憑性はあったのかな~?





日本って昔からおまじない、好きなんですよね。
おまじないや祈りに効果があるのかと言えば
人が望むから、そちらの方向へ未来を
引き寄せるんじゃないかなと考えます。
そして、また新たなキャラ?が登場しました。
カラスのような黒い鳥で、あたまが二つあります。
江戸末期ですが、名前は現代の人がつけたようです。
アニメに出てきそうで、かわいいかもですね。




色々予言されると、それはそれで
振り回されそうですね。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
2020年06月14日
良妻賢母はロールモデルだなんて思ってる?

今日の気になったワードは
『良妻賢母はロールモデルか?!』
です。
良妻賢母はロールモデルか?



ネットの討論会みたいなの
ありました。
ロールモデルとは、役割モデル、
いわゆる「お手本となる人物」のこと。
良妻賢母は漢字が示す通り
良き妻と賢き母親
余計なお世話
と思っているあなた!
実際は無意識に自分に
あてはめてジャッジしているかもです。
母親や妻の役割が変わってきた
現代においても
女性がやって当たり前という
感覚はまだまだある現代の社会
〇〇失格というレッテルを
無意識に自分に貼っていると
どんどんしんどくなってしまいます。
夫と妻
男と女
文字を入れ替えてみると
単語があらわす意味に
偏りがあったことが判ります。
良夫賢父
の文字にすんごい違和感
感じますよね。
(誰やねん!神父様かよ!)
良妻賢母には女性はこうあるべき
との意図がありますよね。
〇妻〇母 の丸に
好きな文字を入れて
考えてみよう!
脱妻楽母
がその討論会では
選ばれていました!
2020年06月12日
スペースX打ち上げ成功!!はなんですごいの?

米スペースXが開発した新型宇宙船
「クルードラゴン」が30日
打ち上げられ、国際宇宙ステーション
(ISS)に無事到着しました。
実際に宇宙飛行士2名が搭乗したけれど
これは試験機とのことです。
NASAは「クルードラゴン」の
初号機を早ければ8月30日にも
打ち上げると発表しています。
日本人宇宙飛行士の野口聡一さんも
搭乗するそうで久々に
ワクワクしますね~~(^-^)
アメリアが有人宇宙船を飛ばすのは
なんと9年ぶりだそう。
それでも国際宇宙ステーションに
人が滞在していられるのはロシアが
ソユーズを定期的に
打ち上げているからです。
2016年12月までの実績ベースでは
958回中933回の成功を収め
(97.4% 国立研究開発法人科学
技術振興機構研究開発戦略センター
「ロシアの宇宙開発」参照)
とあります。この50年ほどのあいだに
そんなに飛ばしていたんですね。
まさにお家芸と呼ばれるだけあっての安定感です。
私たちが知らない間に色んなものが
宇宙に飛ばされているんですね。
トランプさんは宇宙軍を創設するなど
軍事、商業、科学のあらゆる分野で
世界をリードしようとしているらしい。
中国は米国とロシアに次ぐ「宇宙強国」を目指して
宇宙ステーションの開発などを進めている。
中国がからんでくるとなんだか一気にきな臭いよね。
だからこそ、国家ベースだけでなく
民間がどんどん参入して
それらが新しい役立つツールとなることを願います。
「一歩間違えれば人を殺められる兵器でも、
使い方を変えれば
人類の未来を切り開く仲間」
と捉えたいです。
2020年06月05日
熊手で運をかき集めよ!まじで?

今日のいい気分ワードは
『福運をかき集めるのは熊手しかできません』
神様が教えてくれた縁結びのはなし
桜井識子著 幻冬舎 より
(記事がちょこっと読めます)
です。
神社やお祭りで見かける数々の縁起物
七福人の置物や、招き猫、宝船の絵など
多くのものが売られています。
売られているもの
すべてが縁起物ではありません。
と著者は言います。
(著者桜井さんは見える人なのです)
では、何にも見えない私たちは何を買えばいいのか?
その中でも運をかき集めてくれる作用がある
のがこの熊手だそうです。
熊手は動かす縁起物だそうで動かすことで
パワーを発揮させます。
西の壁に飾ると良いそうです。
そこいらへんに散らばっているであろう
見えない福運をかき寄せる仕草をして使います。
あ~~~もう早速ほしくなってきてしまった~~
今はどこで買えるのかな~?
2020年06月01日
通天閣のビリケンさん復活も足裏にはエアータッチ

大阪も緊急事態宣言が解除されました。
その中で通天閣の記事が気になりました。
足の裏をなでなですると
ご利益があるというビリケンさん。
この度修復されて金箔を貼り
新しくピカピカになりました。

が、このピカピカの足の裏
『エアータッチでお願いします!』
とのことです。
う~ん。ちょっと残念なような・・・。
通天閣では感染対策として・・・・・・
〇館内では消毒や換気を徹底
〇来場者にはマスク着用
〇入り口でサーモグラフィーによる検温
〇展望台の入場規制する
まだまだこんな状態なんですね。
エアータッチも新しい習慣と
なっていくのかな~?

にほんブログ村
今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
2020年05月25日
葛藤を手放すって?

いつもいつも
気が付けば
どっちがいいのか
どっちが間違いなのか
自分を見ても周りを見ても
無意識に判断しています。
何かの問題に突き当たると
その行ったり来たりを
何日も何日も繰り返します。
そのくせ、最終的には誰かに
決めてほしいとすら思います。
でも止められません。
疲れます。
時間もかかります。
そんな時に出会ったのがこの言葉
『葛藤を手放す』です。
え?
なに?
手放すの?
意識的に捨てていくのね。
人のせいにしない
一喜一憂しない
これが大事だそうです。
これなら出来るかな?
でも意識するところからですね。
始めてみようっと!
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。

人気ブログランキング
2020年05月22日
〈無印良品〉が自動運転のバスをデザイン!?

『自動運転!』
ワクワクすることばなんですけど
私だけでしょうか?
〈無印良品〉が、
フィンランドで実用化される
自動運転バスの車体デザインを
提供したそうです。

なんか 絵になりますね~。

運転席がありませんね。
フィンランドは、法律上公道を走る乗り物に
必ずしも運転手が乗車している必要がないそうです。
自動運転車の実用実験が
すでに始まっているようです。
一番前の席はちょっとこわいけど
乗ってみたいです!
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。

人気ブログランキング
2020年05月17日
理想が今を拒絶する

今日のワードは
『ラブ 安堵 ピース』 黒澤一樹 著
㈱ラウルズエージェンシー
より
『理想が今を拒絶する』です。
理想と今の関係が今一つ
わかりませんが。
理想を持つっていけないことでしたっけ?
『理想』は 希望 とも 目標とも
ちょっと違うんですね。
今の自分をちょっとだけ否定しているとゆーか
今より少し何かを上乗せしているとゆーか
その ちょっとだけ! が
がくせ者なんです。
『幸せは今のなかにしか見つからない』
から
未来や過去は感じることが出来ない。
だから幸せを感じるのは今だけ出来ること。
理想を思い描くと同時に
何かを達成しなければ!
という強迫観念が押し寄せるんです。
今の自分ちょっと違うんじない?
と思ってしまうだけで それが
苦しみの起点
になってしまうんだそうです。
でもその事に気づく。
それが大事です。
自分ちょっと違う!っていうのを
取り払えば良いのです。
同情や正義感も『理想』の仲間である
それも捨ててしまおう!
とも書いています。
あ、また難しくなってきました。
なにかやらなくちゃと
考えてしまうってことでしょうか?
そんなに簡単にポイポイ出来ますかね?
とりあえずイメージする。
そこから始めてみます。
では今日はこの辺で・・・・。
今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。

人気ブログランキング