あべのハルカス
2023年03月24日
不思議の国のアリス展とヒグチユウコさん!
今回のイラストは後半に出てくる
イラストレーターのヒグチユウコ風の
おばさんニャンコさんを描きました!
そして背景は 今なにかと話題の
AIに描いてもらいました。
『 黄色い壁に沢山の鳩時計がある部屋 』
の絵を描いて!
とお願いしたのですが、鳩時計がなかなか
理解してもらえませんでした。 (*´з`)
『不思議の国のアリス展』
です!
大阪 あべのハルカス美術館の「アリス展」は、
ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」
の世界を紹介する国際巡回展です。
2022年12月10日~3月5日の世界を紹介する国際巡回展です。
入口からワクワク感を盛り上げる展示!!

物語が誕生した背景や、
アリスに影響を受けた映画やデザイン、
舞台やファッションなどを
楽しみました。
見どころや作品紹介はこちらから

楽しみました。
見どころや作品紹介はこちらから




ファッションでは、
ヴィヴィアン・ウエストウッドの衣装や、
ヴィヴィアン・ウエストウッドの衣装や、
ヴィクター&ロルフがデザインした
マッド・ハッター(狂った帽子屋)の衣装、
マッド・ハッター(狂った帽子屋)の衣装、
日本の「パンク・ロリータ」衣装
などが紹介されていました。
などが紹介されていました。



2015年春夏 ヴィヴィアン・ウエストウッド
ゴールド・レーベルのアンサンブル

衣装関係の展示はあっさり
していました!

実際にはこんな感じに
使われていました。

2011年 英国ロイヤル・バレエ団公演
『不思議の国のアリス』より
全体的には
各分野の最先端を走るアーティストから
日本のクリエイターまで、
日本のクリエイターまで、
アリスの今日的な魅力と新たな創作を
感じられる展示となっていました!!
見どころはたくさんありますが、感じられる展示となっていました!!
この中で私が注目したのは
イラストレーターさん達です。
気になった三人をピックアップしました!


クリス・リデル

ヒグチユウコ
それぞれがまた、
沢山のアーティストに影響を与えた
イラストレーター(画家)さん達です。
なかでも
ヒグチユウコ のイラストは
アリスの原作になっているイギリスの画家
ジョン テニエル ( 1820年生まれ )の
不思議で怖い感じがとてもリンクしていて
興味をそそられました!!!
ジョン・テニエル氏のイラストは
楳図かずおさんを思い起こさせます!!
怖い~~~!!!
こちらはヒグチユウコさんの本

こんな感じの不思議感満載の画集です!!

こちらはロールになった付箋!
不思議な生き物やたこ足のネコなど!
こわ可愛いです!!

こちらはクリス・リデルの挿絵の
アリス本です!!


2022年東京展の
公式ガイドブック!
過去から現在まで色々載っています!!

ルイス・キャロルによる奇想天外な物語
の世界にシンクロする絵を描いたのは、
ムーミンでおなじみのトーベ・ヤンソン!

謎の怪物スナークの不思議な物語!
必見ですよ!!
彼女の繊細な筆のタッチも
不思議な物語にピッタリです!!

春に使えそうなイラストを
色々作りました!!
以下のリンクから無料ダウンロード
してくださいませ!
データは AI(ベクターデータ)
JPG PNG(背景が透明で文字無し)
の3種類です。
AIデータは一日1つのみ
JPG PNGは5つぐらい
無料ダウンロードできます。

不思議で怖い感じがとてもリンクしていて
興味をそそられました!!!
首が伸びたアリス 『不思議の国のアリス』より
ジョン・テニエル画 ダルジール兄弟彫版 1867年版
V&A内ナショナル・アート図書館所蔵
© Victoria and Albert Museum, London
ジョン・テニエル氏のイラストは
楳図かずおさんを思い起こさせます!!
怖い~~~!!!
こちらはヒグチユウコさんの本
リンク



こんな感じの不思議感満載の画集です!!

こちらはロールになった付箋!
不思議な生き物やたこ足のネコなど!
こわ可愛いです!!



リンク
こちらはクリス・リデルの挿絵の
アリス本です!!



リンク

2022年東京展の
公式ガイドブック!
過去から現在まで色々載っています!!



リンク
ルイス・キャロルによる奇想天外な物語
の世界にシンクロする絵を描いたのは、
ムーミンでおなじみのトーベ・ヤンソン!



リンク
謎の怪物スナークの不思議な物語!
必見ですよ!!
彼女の繊細な筆のタッチも
不思議な物語にピッタリです!!

春に使えそうなイラストを
色々作りました!!
以下のリンクから無料ダウンロード
してくださいませ!
データは AI(ベクターデータ)
JPG PNG(背景が透明で文字無し)
の3種類です。
AIデータは一日1つのみ
JPG PNGは5つぐらい
無料ダウンロードできます。




今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
(ブログ村はどちらか一つをお願いします!)
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
(ブログ村はどちらか一つをお願いします!)










人気ブログランキング


にほんブログ村


にほんブログ村
今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
otenki315 at 17:03|Permalink│Comments(0)
2020年08月15日
ムーミン展@あべのハルカス
あべのハルカスで ムーミン展開催中です(^-^)
( @大阪市内です )

エディブルフラワーキャンディ付きの絵ハガキなど
いろいろなグッズ売ってます。
原作者はフィンランドの トーベヤンソンさん。
原画はおなじみのアニメとは少し違った印象で
とても繊細で手書きならではの味わいと優しさがあります。
彼女は若いころかイラストの仕事をしていて
ムーミンでも世界的な成功を収めていますが
その為に、絵を描くという仕事以外の
煩雑な職務に悩んでいたようです。
両親が芸術家で小さいころから画家になろうとしていたそうです。
彫刻家の父と商業デザイナーであった母
母親が家計を支えていたそうで
ムーミンママのしっかり者でおおらかなイメージは
実のお母さんのキャラクターだったのかもです。
ムーミンのサイトに どのキャラクターに
似ているか診断テストがありました。
簡単なのでぜひやってみてください(^-^)
いろんなキャラクターの説明が載っているのですが
こんなに多彩だとは知りませんでした。
おなじみのニョロニョロが種から生まれるとか
電気を蓄えていて触ると危険だったとか驚きました1
最後に人気キャラクターのスナフキンの名言集なるものを
見つけましたのでこちらも覗いてみてください。
私は
今を気分よく過ごすこと!
がある種、座右の銘みたいなもので
とても近い言葉がありましたので
ご紹介します。





いまがその時さ



自由を求めてリュック一つで孤独を選択したスナフキン。
彼もまた、今がとても大事なんだってことを知っていました。
大事はことをたくさん教えてくれていたのですね。
子供のころは気が付きませんでした。
今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
otenki315 at 14:23|Permalink│Comments(0)