思い込み
2024年12月13日
思い込みって奥が深い件
今回のイラストはすべて
Adobe Firefly にて作成しました。
AIとはいえ、自分の思い通りの
構図や内容にするには
なかなか骨が折れる場合もあります。
今回は
①壁一面の宇宙の画像
②扉の向こうに広がる草原
③景色を眺める猫
の3種類のイラストを
画像アプリで合成しました。
このブログ記事には
プロモーションが含まれています。
Adobe Firefly にて作成しました。
AIとはいえ、自分の思い通りの
構図や内容にするには
なかなか骨が折れる場合もあります。
今回は
①壁一面の宇宙の画像
②扉の向こうに広がる草原
③景色を眺める猫
の3種類のイラストを
画像アプリで合成しました。
ランキングに参加しています
このブログ記事には
プロモーションが含まれています。
今日の話題は
『 思い込み 』
です!
さて では
『 確証バイアス 』は
どんな時に使う言葉なのでしょうか?
バイアスという言葉は
よく使わているように感じます。
大きく分けると意味は3つあります。
(1)偏り・偏見 先入観
(2)かさ上げ あらかじめ付加しておくこと
(3)斜め
糸が斜めに走っている「バイアス編み」や
生地を斜め45度にカットしてテープ状にした
「バイアステープ」は衣料作成者(昔の私)にとって
もっとも馴染みのある単語です。
よく聞く「バイアス」は、主に
(1)の「偏見という意味でのバイアス」で4
『確証バイアス』
はここに含まれます。
① 個人の先入観に基づいて他者を観察

② 自分に都合のいい情報だけを集める

③ それにより自己の先入観を補強する
まさにSNSやブラウザは
その都合のいい情報を自動的に
集めてくれるツールと言えますね
気付かないうちにも
思い込みはさらに補強
されていくんですね!
さらに
神経科学においても
ある特定の脳領域が、
自分の信念と違う他人の意見への
神経への感受性が、
低くなるそうです。
これでは
思い込みを自分で
回避出来ないのは当然ですね。
もともとそういった
脳のシステムなんですね。
脳が効率的に情報を処理しよう
とするために起こる現象
なんだそうです。
確証バイアスによって
外側から
脳の機能によって
内側から
思い込みは
強化されていく
のですね。
例えば、
ある人が特定の健康法が効果的だ
と信じている場合、
その人は無意識にその健康法の効果を
支持する情報ばかりを集め、
効果がないとする情報を
無視することがあります。
私の場合はサプリメントが
それにあたるかな~!
一人ひとりが持つ色メガネを通して、
人は判断します。
百人いたら百通りのストーリーが、出来上がる。
これも一つの思い込みですね。
全ての色メガネを取り払うことがてきたら、
それは悟りと言えるのかもしれません。
人は様々な価値基準を持っています。
それは長年一緒に暮らした家族であれ友人てあれ、
推し量ることは出来ない部分があります。
多分こうだろう、こうあるべきだろうという、
その眼鏡を外すことがてきたなら、
ずいぶんと、楽に過ごすことが出来ると思う。

一人の中にも
何千個もあると言われる色メガネ。
そこに気づいていく。
謙虚に一つずつ外していく。
クリアしていくゲーム。
それは人生の面白さの一つ
なのかもしれません。

元気なイラストを色々描いてます
以下のリンクから
無料ダウンロードしてくださいませ!
データはAI(イラストレーター)
JPG PNGの3種類です。
AIデータは一日1つのみ
JPG(イメージ見本)
PNG(文字無し)
は5つぐらい
無料ダウンロードできます。





今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
(ブログ村はどちらか一つをお願いします!)
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
(ブログ村はどちらか一つをお願いします!)










人気ブログランキング


にほんブログ村


にほんブログ村
今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
https://lit.link/kontamu315design
私についてはこちらから
otenki315 at 17:11|Permalink│Comments(0)
2022年06月04日
透けている?浮いている?不思議な彫刻!!固定観念とは!!

今日のワードは
『 固 定 観 念 』です。
思い込みで失敗することがよくあります!あとからゆっくり考えると分かるのですが、
その時は正しい!って思って行動してしまうようです。
頭をやわらか~くしよう!って
いつも心がけるんですが~・・・
で
不思議な彫刻を発見しました!!
人の向こう側が透けて見えているなんて
ありえない!!
上半身は浮いてるの??
一目見て頭がパニックになりました!!

一度見たら忘れられないとても印象的な作品です。
作者はフランスの芸術家Bruno Catalano氏で、
「時間と空間を無限に広げた男性」
だそうです。
だそうです。
この作品は2009年にフランスの都市マルセイユに建てられ、
街の一部となっています。
ほかにもいろいろあります!
ブルーノ・カタラーノさんは、
1960年にモロッコに生まれた彫刻家。
1960年にモロッコに生まれた彫刻家。
家族とともに1975年にフランスのマルセイユに亡命。
18歳で船乗りになり、その後電気技師に転職するも、
30歳の時に芸術と彫刻に触れ
アーティストとしてキャリアをスタート。
18歳で船乗りになり、その後電気技師に転職するも、
30歳の時に芸術と彫刻に触れ
アーティストとしてキャリアをスタート。
すごい経歴!
話題になっている彼の代表的な作品シリーズ「旅行者」は、
亡命の経験したブルーノさんの、より良い明日を求めて
絶え間なく探求を続ける遊牧民的な考えを表しているという。
亡命の経験したブルーノさんの、より良い明日を求めて
絶え間なく探求を続ける遊牧民的な考えを表しているという。
日本でアクセクとぼんやりの
混在を体験しているだけの自分では
こんな作品生み出せないわ!!
2005年にパリのあるギャラリーオーナーに
見い出された彼の作品は、現在パリ、ニューヨーク、
シンガポール、カンヌ
などのギャラリーに展示されているそうです。
見い出された彼の作品は、現在パリ、ニューヨーク、
シンガポール、カンヌ
などのギャラリーに展示されているそうです。
そのほかにもこんなの発見!!

石!浮いてる!!
Floating Stone
これも
石は重い!
ロープは柔らかい!
という
固定観念を壊されて、
脳内がパニックになります!!
これも
石は重い!
ロープは柔らかい!
という
固定観念を壊されて、
脳内がパニックになります!!
浮遊している石が落ちてきそう?
飛び上がりそう??
また、重力がなくなった?とか
思ったりもします。
この作品はエジプトのカイロ国際空港に展示されている作品で、
作者はSmaban Abbas氏。

飛び上がりそう??
また、重力がなくなった?とか
思ったりもします。
この作品はエジプトのカイロ国際空港に展示されている作品で、
作者はSmaban Abbas氏。

The Force of Nature
ハンマー投げのような体勢で鉄球が浮いている作品。
今にも遠心力で飛んでいきそう。
作者はLorenzo Quinn氏で、作品のモチーフは
「あらゆる災害を退けることを望む神」とのこと。
作品のアイディアは、Quinn氏が見たタイのハリケーンで
荒廃した海岸の情景から
「あらゆる災害を退けることを望む神」とのこと。
作品のアイディアは、Quinn氏が見たタイのハリケーンで
荒廃した海岸の情景から
インスパイアを受けて生まれたとのこと。
どの作品も美術館の中ではなく
街の中に溶け込んでいるところが
面白いです!
見る人に色んな気持ちを起こさせる
そんな作品ですね。

家の中でお手軽な錯覚を体験できます!
窓や壁に貼って夏気分を演出!!
貼ってはがしてが出来る素材です。
リンク
好きな所にビーチが出現します!!
子供たちも大喜び!??
お客様もびっくり!
リゾート気分が味わえそうです!
リンク
リビングなどに貼って柔らかい印象のお部屋になりますね。
まとめても分けて貼ってもアレンジ可能です!
ニャンコたちが見え隠れするのもいいですね!!
リンク

SNSでも使えそうなカラフルなフレームを
2色作りました!!
最近水彩風で描くのが
マイブームなんですよね(*´з`)
こちらから無料ダウンロードしてくださいませ!(*^▽^*)





今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。










人気ブログランキング

今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!
otenki315 at 00:00|Permalink│Comments(0)