招き猫

2025年02月25日

醍醐寺国宝展!如意輪観音さまを描く!


 


25年2月23日 醍醐寺国宝展にて


醍醐寺の国宝
如意輪観音坐像さんを描きました。


背景に毎回悩むんですが、
最近はAIのサジェストを受けて、
そこからまた自分なりに
アレンジしました。

まあちょい時間がかかりますが
面白いです。


ちなみに
こちらがAIのサジェスト画像


名称未設定-2

異世界感がありますね




ランキングに参加しています
一日一回ポチって下さると
   モチベアップします!



人気ブログランキング


にほんブログ村 イラストブログ 動物イラストへ

にほんブログ村


このブログ記事には
プロモーションが含まれています。




今日の話題は

 
『 如意輪観音 』 

です!



まずは醍醐寺について

世界遺産 醍醐寺は 広大な敷地をもち
多くの国宝や重要文化財を所蔵しています









醍醐寺は、平安時代の874年
聖宝  理源大師(空海さんの孫弟子)
によって創建された

京都市にある真言宗醍醐派の総本山です。


国宝75,537点、重要文化財430点
含む約15万点の寺宝があり、

これらは「霊宝館」に収められています。



otera






また、五重塔や金堂など
建物がとても古いので
歴史を感じます。


1994年に「古都京都の文化財」

として世界文化遺産に登録されました。








  

2024年夏に開催された
この美術展で如意輪観音坐像を
近くで見ることが出来ました。






広い敷地を歩き回ることなく
しかも間近で国宝を見ることが出来るので
このような展示会はとても貴重です。



腕の付け根なども横から拝見出来ましたが
スケッチなどは禁止の為
いざ自分で描く時には
分りにくくて
ちょっと困りました。


如意輪観音さまスケッチ2



この展覧会のメインともいえる
如意輪観音さまは
図録の表紙にも なっていました。



daigojitenn zurokujpg



1. 如意輪観音坐像の作者と時代背景


如意輪観音坐像は、
平安時代中期(9世紀から12世紀)
にかけて制作されました。


この時代は、貴族文化が栄え、
仏教が広く信仰されていた時期です。

特に真言宗や天台宗が盛んで、
多くの仏像が制作されました。


如意輪観音坐像の制作者の、
具体的な名前は伝わっていません。

チームで製作されたから、
仏師の地位が重要視されていなかった
などが考えられます。



しかし仏師達の技術と芸術性は
高く評価されています。




 2. 如意輪観音とは?


如意輪観音は、観音菩薩の一形態であり、
六つの腕を持つ慈悲深い仏さまです。



如意輪観音は、
如意宝珠(あらゆる願いをかなえる宝珠)と
法輪(仏法を表す象徴)を持ち、
人々の悩みや願いを解決する
力を持つとされています。



そのため、苦しみや困難を抱える人々に
広く信仰されてきました。





 3. 仏像の特徴と美術的価値



如意輪観音坐像は、
その優雅な姿勢と表情が特徴です。

六つの腕はそれぞれ異なる持物を持ち、
細部まで丁寧に彫刻されています。


また、座像という形式は

安定感と威厳を感じさせ、
見る者に安心感を与えます。


その美術的価値は高く、
多くの専門家や研究者からも称賛されています。







4. 現代における如意輪観音の意義


現代においても、如意輪観音は

多くの人々に信仰されています。


特に、心の安らぎや健康、繁栄を願う

人々にとって重要な存在です。


また、美術館や博物館などで展示されることも多く、

その芸術的価値が再評価されています。




仏教の知識のない

多くの人々にとっても
心の平安を得ることが出来る

のではないでしょうか。







現代風・私流に描いてみた
如意輪観音さまがこちら


  


如意輪観音ちゃま

(デッサン紙にボールペン画)

心やすらぐかどうかは別にして
笑ってもらえたらなと・・・。




1075452



招き猫のイラストです!

以下のリンクから
無料ダウンロードしてくださいませ!




データはAI(イラストレーター)
JPG PNGの3種類です。

AIデータは一日1つのみ
JPG(イメージ見本)
PNG(文字無し)
は5つぐらい
無料ダウンロードできます。

  


     


     


こちらは壁紙サイズ(横長)です

  
     



     



 ワンコもあります!

     


     




      




1075452






202308161644085733


   
はぴたす いつもここから買い物しています!




1075452


イラストACの
私コンタムのページです!!

  


21年08月08日 ワクチンとねこ (2)


イラストや写真を無料ダウンロードできます!
私のイラストも登録していますよ!!
  

 無料イラスト素材【イラストAC】







今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
(ブログ村はどちらか一つをお願いします!)


       




人気ブログランキング


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルメッセージへ  いやされる記事が色々あります~

にほんブログ村


にほんブログ村 イラストブログ 動物イラストへ かわいい動物イラストやマンガの記事があります~

にほんブログ村





今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!





https://lit.link/kontamu315design

私についてはこちらから






 

otenki315 at 00:00|PermalinkComments(0)

2024年12月29日

一月カレンダー 十日戎で関西は賑わいます!



20241229_1月カレンダー-福招き猫1920X1080




このカレンダーは
クリックしてダウンロードできます!
PCの壁紙サイズです!





ランキングに参加しています
一日一回ポチって下さると
   モチベアップします!



人気ブログランキング


にほんブログ村 イラストブログ 動物イラストへ

にほんブログ村


このブログ記事には
プロモーションが含まれています。





『 1 月カレンダー 』 


を作成しました。


こんなカラフルな招き猫
欲しいな~!!
と描いてみました!


背景の筆タッチは便利な筆書きツールで
PCで書いています。(*´ω`)

皆さまのお手元に
福が舞い込みます様に!!



よろしければ
ダウンロードして
使って下さいませ

(別途  他所への再配布は
ご遠慮ください)







今日の話題は 


『 十日戎 』

(とおかえびす)
 


です!





「十日戎(とおかえびす)」の
魅力と伝統についてご紹介します。


お正月の雰囲気が
そろそろ抜けてきた
1月10日 
関西では十日戎というお祭りが
神社で催されます。






十日戎は、関西地方を中心に
西日本で広く親しまれている
伝統行事です。





毎年1月10日に開催され、

9日の宵戎、11日の残り戎と
合わせて3日間にわたって祝われます。



えびす様は元々漁業の神様として
信仰されていましたが、




七福神の恵比寿






後に七福神の一柱として、
福をもたらす神様としても

広く崇拝されるようになりました。


七福神の中の唯一の
日本古来の福の神様
と言われています。



古い神様なので記紀にも載っておらず
伝来は諸説さまざまあります。








えびす信仰の総本山と言われるのが

兵庫県西宮市の西宮神社です。



大阪市の 今宮戎  (えびす)神社

島根県松島市の美保神社

京都市の恵比寿神社

なども有名です。






特に商売繁盛の御利益があるとされ、

毎年関西地方では

100万人以上の参拝客で賑わいます。




十日戎の見どころと特徴


境内では「商売繁盛、笹もってこい」
という威勢の良い掛け声が響き渡ります。


大阪の今宮戎神社では、
えべっさんと呼ばれ
艶やかな芸妓による「宝恵籠(ほえかご)」
の練り込みが行われます。


hoekago







また 縁起物として

「福笹」や「熊手」

が授与され、

参拝客がこぞって求めます。





福笹には
深い意味が込められており、

「野の幸」「山の幸」「海の幸」
を象徴する様々な

縁起物が取り付けられます。






熊手は特にパワフルな
縁起物なので私は
毎年購入して
西の壁に立てかけています!!




24645721


熊手については
桜井さんの書籍が
幻冬舎のサイトで
紹介されています。

  


     


私の4年前のブログに
熊手について書いています!!
(懐かしい~~)(*´з`)

  

     






このように、十日戎は

伝統的な信仰と現代の生活が調和した、

日本の重要な年中行事の一つとして

今日も大切に受け継がれています。







1075452


人気のイラストです!

以下のリンクから

無料ダウンロード

してくださいませ!




データはAI(イラストレーター)
JPG PNGの3種類です。

AIデータは一日1つのみ
JPG(イメージ見本)
PNG(文字無し)
は5つぐらい
無料ダウンロードできます。

  

           


     


     



     


 

      

1075452





202308161644085733


   
はぴたす いつもここから買い物しています!




1075452


イラストACの
私コンタムのページです!!

  


21年08月08日 ワクチンとねこ (2)


イラストや写真を無料ダウンロードできます!
私のイラストも登録していますよ!!
  

 無料イラスト素材【イラストAC】







今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。
(ブログ村はどちらか一つをお願いします!)


       




人気ブログランキング


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルメッセージへ  いやされる記事が色々あります~

にほんブログ村


にほんブログ村 イラストブログ 動物イラストへ かわいい動物イラストやマンガの記事があります~

にほんブログ村





今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!





https://lit.link/kontamu315design

私についてはこちらから






 

otenki315 at 19:05|PermalinkComments(0)

2020年09月28日

最強の引き寄せ!予祝!やってみたよ!



9月27日祝うネコ




招き猫、これも縁起物なんですよね。

なにかひとつほしいな~。

うちのリアルにゃんこがやっつけちゃいそうで

置けないかな。
  



 
じつは 九谷焼の招き猫!

RYOSUKEさんのブログで出会いました。


   




   

これを読めば招き猫に詳しくなりますよ!




 では本題


今日のワードは

『 予 祝 』

ご存じでしょうか?




予祝


ひすいこたろう 大嶋啓介さん共著
「前祝いの法則」

より




夢が叶っているところを
前もって喜び、
先にお祝いすることで、
実現を引き寄せるという
日本人が昔からやっている
夢の叶え方。
前祝い。


とあります









昔からやってる?

まじで?


私は友人の予祝やりましょうのZOOMに参加して

初めて知りました。





昔の人は 引き寄せの法則を知っていたんですね!

先に喜び、先に祝うことで、

その現実を引き寄せるってことですね。





もともとは、その年のはじめに一年の豊作を願って行ってた行事

まだ田植えをする前から、「今年は豊作だったー!やったー!」

って先にお祝いしてたってことかな。


3898894_s











一年後、どうなっていたいか想像する

一年後、どんな表情で笑っているか想像する

一年後、どんなポーズで喜んでいるか想像する

一年後の自分になりきって日記を書く

一年後に夢を叶えたあなたが感謝したい人に感謝の手紙を書く

( 何年後の自分でもOKです。)



493854


未来の自分と交換日記を書くのも

引き寄せ効果が絶大だそうです。


なりたい自分をイメージして
その時の気持ちになりきる




これがポイントのようです。





私は、なかなか成りきる!までは出来ないんですが、

やってみることにデメリットありません!

お金もかかりません。

ぜひやってみてください。










今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。

一日一回 ポチポチしていただけると、励みになります。
       



人気ブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!







otenki315 at 00:00|PermalinkComments(0)