模写

2021年01月01日

吉祥天女さまの模写です!美と繁栄の女神様!


1月1日吉祥天女ブログ用




今年最初のワードは

『吉祥天女画像』です



薬師寺吉祥天像は、奈良時代の吉祥天の画像で、

奈良県薬師寺に所蔵されています。

1951年、日本の国宝に指定されました。



薬師寺 吉祥天女画像特別公開(国宝の吉祥天) | 奈良 観光 | 奈良ぶら



昨年春に薬師寺の写経会に行ったときに
その存在を知りました!


幾重にも重なった昔の衣装なので
模写するのにかなり苦労しました。



ダイヤ柄の前掛けの下に
何か派手なストライプの柄がチラ見えしてます。
はかまを履いているのかな??

その下の裾布もまた違うストライプだし(/・ω・)/




沢山のひらひらがいったいどこの部分から
出ているのかを考えると
思考停止しそうでした!!






肩に花柄のショールをはおっている様ですが
その上にさらに半透明の羽衣が
ふわーーーっとかかっているのを理解したのは
描き始めてからだいぶ経ってからのことです。
(なるほど~天女さんだしな~)


履いている靴は、数年前に正倉院展で見た
聖武天皇の持ち物と似ています。
こんなんでよく歩けるなと思いました。








もとはインド神話の女神

美と豊穣と幸運を司るラクシュミーさんです。



なので衣装や顔立ちなど
かなり違うんだろうなと思います。



密教では美女の代名詞といわれて
信仰されていました。











家系図はかなり個性的です。
お母さんが鬼子母神さんだからでしょうね。

毘沙門天を夫に持ち5人の子供がいます。




吉祥天女 家系図








京都府木津川市の浄瑠璃寺には

鮮やかな色彩が残された美しい吉祥天の像が
安置されています。



975年4月22日に発行された
初代1000円切手の絵柄に選ばれています。





実はどちらの吉祥天さまもお会いしたことがありません。

次回の公開を楽しみにしています(*‘∀‘)











今日もご覧いただきありがとうございます。
ブログのランキングに参加しております。
一日一回ポチポチしていただけると、励みになります。

       




人気ブログランキング



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


今日も皆さまが自分を大切に楽しく過ごされますように!




otenki315 at 20:00|PermalinkComments(0)